見出し画像

体重増加の話

おはようございます、ましゅまろです。


すくすく育っている娘のお話です。

生後3ヶ月に体重が約2倍になる
という話を目にしたことがあるのですが

おそらく既に2倍を超えています。

生まれた時が小柄だったので
3000g超えの子と比べて、2倍の重さが違うというのもあると思います。

さすがに6000gには到達していないと思うので😅


生まれた時は小柄だし、母乳を上手く吸うのが難しいのかな?とか色々考えて必死だったなぁ…

生後1ヶ月の時には40g/日超えのペースで
体重が増えたこともありますが

先日、保健師さんに訪問に来ていただいた時には
30g弱/日のペースになっていました。

あれ、減った…?と思ったのですが

「この位からはそこまで一気に増えなくても大丈夫。これからは成長曲線で見てください。気になるなら体重を測りに行ってもいいと思いますが。」

と保健師さんはおっしゃっていました。


混合育児でやっていますが、一時期に比べてミルクの量が減りました。

母乳を飲む量が増えた可能性もあるかもしれませんが、ミルクを飲んでいる途中、舌で哺乳瓶の乳首を押し返してくることもあり…

満腹中枢が少しずつ発達してきたのだと思いたい💦



ここ最近、娘の身体を見ていると

・立派な2重あご
・胴体の横幅がでかくなった
・肌着などがきつくなってきている
・太ももむちむち
・ボンレスハムちゃんになってきている


…ちゃんと育っているよなぁ🤔


機嫌もいい(はず)し、様子を見ながら授乳やら寝かし付けやら続けていこうと思います。

体重計を買うorレンタルをしていると、すぐに体重が分かって便利だったよな…と思いつつ

神経質になってそうだなとも思う。

しかし、体重が順調か気になる…。  


体重測定が出来る場所に行けばいいのでしょうが

娘を連れてお出かけするのはハードルが高く

私1人では、近くのスーパーに連れて行くのが精一杯。
(子育て広場はもう少し遠くにあります)


娘と2人きりの外出は
自信を持てるまで、そして慣れるまで
もたもたしてしまいそうです。


体重計を持って訪問に来てくださる方もたまには頼りながらやっていけたらなぁ…



※話、急に変わります。
(重たい話でごめんなさい)






ここまで書いて、父の入院先の病院へ行ってきた。

前々から余命の話は出ていたけど
今回それがさらに、かなり縮まった。

頭にチラつくもの。考えても仕方がない。
分かっていても、思った以上に早く進行してしまった。

今回の退院が延びると聞かされた時
「孫に会えずに亡くなってしまったらどうしよう」
と不安に襲われたけれど

それが現実味を帯びてきている…

すくすく育っているのに。
もし会えずに終わりを迎えたら悲しすぎる。

母方のおばあちゃんは既に他界。
おじいちゃんの記憶も娘には残らないだろう。

切ない。悲しい。うまく言葉にできない。

義父母も若くはない。
もうしばらくは元気でいてほしい。

…電車で泣きそうになっている😅


育児日記(記録)にするつもりが…
ごめんなさい。

毒親(便宜的にこの言葉を使います)で
親孝行をしたくない人は別ですが

そうでない方

出来る時に、親孝行をされてはどうでしょう?
と思います。

70歳近く(じゃない時もあるけど)になると
急にガタがくること、あるように思います。 

少しでも多くの方が
こういう問題の時
後悔しないといいな。と願います。

この記事が参加している募集

#育児日記

48,816件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?