勉強と投資

こんにちは、まーしゃるです。

ただアウトプットしたいだけの記事です。あとは近況報告的な。

勉強しなくちゃ

仕事を続けていく上で勉強と言うのは続けて行かなければいけないなと、つくづく痛感させられています。何を当たり前のことを言ってるんだという感じでしょうけど、時々振り返って考えて行かないと。なんせ惰性で生きがちな人間なもので。

まずは専門的なことをしっかりと学ぶ。素人から見て詳しいのはもちろん、同業から見ても一目置かれるような知識量を身に付ける。古い知識だけじゃなくて新しい技術や事柄についても吸収していく。古い凝り固まった人間にならずに時代の流れにしっかりと乗れる柔軟な脳にしておく。

次にお金や時間を生み出す努力や工夫をする。よく言われる投資的な考え。先に労力を払い、あとで楽をする。少ない費用や時間で大きな対価を得て、その後にかかる費用や時間を減らしていく。その先に自由が待っている。

なんせ怠惰な人間

この辺を日々当たり前に出来ていますかと常に自分に問いかけます。上述した通り惰性で生きがちな人間なもので、そこを常に意識しないといけません。

難しいんですよね、続けるのって。やる気になって動き出しても3日も経てばすぐに冷めてしまい、ダラダラしちゃう。そうならないためにも襟を立てて背筋を伸ばし目をキラキラさせて魂を燃やして・・・という燃料も空っぽになってる。

ふと見た記事で印象に残ったのが、「フィットネスジムで筋トレが1年間続く割合は4%にも満たない」ということです。腑に落ちまくり。私は残り約96%の人間です。

結局習慣

そうなると習慣にしちゃうしかないんですよね。いやでも勉強しないといけない、いやでもアウトプットしなければいけない。勝手に続けて行って気付いたら習慣化している。そんな状況を作り出さなければなりません。誰かと約束するというのもいいですね。

有効なのは宣言。以下のことを続けていくとここに記します。

  • 毎朝7時までに起床して服を着替える

  • その日のやることややりたいことを仕事が始まる前に書き出す

  • 毎日30分専門分野を学ぶ

  • アウトプットをする

  • 有酸素運動

これらを取り入れていくことにより、かなり良い状態に持って行けるのではないかと。意識して頑張って行きたいですね。有酸素運動は半分趣味ですが(笑)、身体を動かして脳に酸素を送り込むことにより、より効率的に動けるようになるのでやります。

3ヶ月後、半年後、一年後に更に良い状況に好転していますように。

あと近況報告ですが、入籍いたしました。良ければお祝いにこの記事買ってください(笑)

ありがとうございました。

ここから先は

0字

¥ 998

期間限定 PayPay支払いすると抽選でお得に!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?