見出し画像

【また入院かぁ…その⑨】2ヶ月の入院での気づき❷

………2か月入院での気づき❷………

🟧看護師さんの特徴を覚える


 毎日担当看護師さんが替わる(私の病院の場合)
 同じ作業を色々な看護師さんから受ける

そうすると、1人1人の特徴がわかってくる

 採血が上手な人
 声が通る人
 まだサブで頑張っている人
 動きがなめらかな人
 包帯が上手な人
 先の準備ができる人
 優しい話し口調の人
 話しかけてくれる人
 話すことは好きではない人
 忘れ物をしがちな人
 髪を洗うのが上手な人
 無意識にニコニコできる人
 全体を見回して気を配っている先輩看護師さん…etc.

そうすると、コミュニケーションの取り方を工夫できる

私の好きな話題を出した時に乗ってくれる人だと、その人が担当の日は楽しく過ごせたりする

そうすると、長い入院もラクに過ごせるようになる


「痛い…」って口にした時、
「痛いよね〜」って共感してくれる人だとホッとできる
「あと少し」とか無言だったりする人だと緊張する
頑張らなくちゃなぁって気合いを入れようと思えたり…
落ち込んだりする

それにしても看護師さんは忙しい
お風呂に入れたり、髪を洗ったり、ご飯を食べさせたり、買い物代行したり…
医療の仕事以外に色々な仕事がある


忙しすぎる仕事が見えるから、負担かけないようできるだけ自分のできる事を増やそうって前向きにもなれる

看護師さんには感謝しかない


大変なお仕事だけど
みんな辞めないで欲しいって思う
勝手な希望です


#病気録
#入院生活
#2か月超えの入院
#気づき
#IgA血管炎
#血管炎
#膠原病
#看護師
#看護師さんに感謝
#得意不得意
#特徴

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?