見出し画像

昨日何食べた?

映画
「昨日何食べた?」観てきました!

元々
西島秀俊の大ファン。


昨日何食べた?

ドラマ放送された時は、
まだ実家の奈良で暮らしてました。


ドラマが放送されてたのは、
2019年初夏の頃と記憶してます。

関西では
深夜枠での放送でした。


2019年といえば、

わたしは

ザ!離脱症状と戦った1年間。

今から思うと、
懐かしい年であります。

具合が悪い日がほとんどでしたので、
ドラマ「昨日何食べた?」は録画してました。


それまでは、
夜のドラマをほとんど見てませんでした。

食後の服薬にメイラックスやベンゾ
が処方されてましたし、
何故か睡眠薬も処方されてたので、

夜10時過ぎに起きてることなんて、
ほとんどありませんでした。

8時半とかに寝てたりしてました。


ところが、
ベンゾジアゼピンのサイレースと
リボトリールとメイラックスと
次から次へと減薬断薬したわたしは、

凄まじい不眠との戦いに突入。

絶不眠もかなり続きました。


で、
ドラマ三昧の夜になったわけです。

懐かしいですねぇ。

交感神経暴走で、
病的な汗を吹き出しながら、
ドラマ観てました。

やっと、
寝付けそうと思ったら、
ミオクローヌス発作に襲われたり。

汗が病的に吹き出すので
常にタオルを首に巻き、
病的に喉が乾くので、
常に枕元に水のペットボトルを用意してました。


懐かしや




劇場版の「昨日何食べた?」

最高の映画でした!

内野聖陽の演技が最高で、
何回も声を出して笑ってしまいました。

笑いだけでなく、
深いセリフもたくさん。

愛する人と暮らせることの幸せを
改めて感じさせてもらいました。



映画の中のセリフ

愛する人を何かで簡単に永久に失うこともある。

この場合は、
男女の別れではなく、
「死」を意味してます。

確かに、
事故や病気で、
いつ突然愛する人が永遠にいなくなってしまうことはありえます。


昨年の夏、
夫が夜中にトイレで倒れました。

トイレは鍵が閉められてました。

中からは異常なイビキのような音が聞こえます。

あぁ、
脳出血を起こした、と思いました。

息子がドアを力づくで開け、 
救急車を呼びました。

あの時、
わたしは夫が死んでしまうかもしれない

真剣に思いました。

足がガタガタ震えました。 
娘も最初は泣いてました。

でも、 
娘も息子もすぐに冷静になり対処してくれました。

1番動揺して、 
何もできなかったのは私です。

動揺して泣いてた私を子供達は見て、

数日後、 
息子がボソッと呟きました。

お母さんが、 
お父さんを愛してることがわかって
良かった。

って笑


それまで、 
何回も「薬」のことでケンカしてたからです。 

夫は、
幸い
結果的には脳出血ではありませんでした。


でも、
愛する人を永遠に失ってしまうかもしれない!

という恐怖というかショックは
すごかったです。

夫を大切にしなくてはいけない。
健康管理をちゃんとしてあげなくちゃ
いけない!

自分の離脱症状云々なんて言ってる場合じゃない!


思えたことは、
私にとっても大きな転機になりました。


また
話が逸れましたが、

「昨日何食べた?」

大好きな西島秀俊が最高!!

かっこいいし、爽やかだし、可愛いし。

もう
スクリーン観ていて、
動悸がして苦しくなりました。

素敵すぎて苦しい!!


昔、
西島秀俊似の彼氏がいて、
そんな甘い過去も思い出したりして、
余計に胸が苦しくなりました。

(笑)

でも、
演技力は内野聖陽の方が、
ぶっちぎり上ですね。

内野聖陽あってこその
「昨日何食べた?」です。


ちなみに、
内野聖陽も大好きです。
かっこいいですよねぇ。

ドラマ「仁」での坂本龍馬も良かった。


ただ、
内野聖陽の昔の、
車の中の不倫写真が頭にこびりついてる。

確か、
胸を揉んでた写真、、、、、


生々しかったなぁ




訳の分からない、
支離滅裂な
映画レビューになりました。


躁うつ病かしら??

このドラマや映画では、
お料理を作るシーンも出てくる。

今度、実際に作ってみよう!

思わせてくれます。


京都ロケしてた!

おそらく
昨年の秋頃。

昨年の夏に京都観光三昧してた私。

くぅー
秋にすればよかった!!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?