見出し画像

一人でも部下のいる人のための世界一シンプルなマネジメント術


「部下や後輩とうまくやっていきたいなあ」
となんとなく思っているけどなんとなくうまくいかない……。

名著『3分間コーチ 一人でも部下のいる人のための世界一シンプルなマネジメント術』(伊藤 守さん)から、
覚えておきたい実践型”部下や後輩とうまくやっていく方法”をまとめました。

現代のマネージャーたちの苦悩



部下とのコミュニケーション、育成に悩む背景には、
上司は部下に対し、
権威や力で一方的に強制する方法が通用しなくなってきた
ことがあげられます。
権威ではなく、より高度な能力「コミュニケーション能力」「コーチング技術」を身につけて部下と良好な関係を築いていきましょう。

スキルの前に、最も重要なこと

まず部下や後輩と会話する時間を持つことが重要です。
業務の流れに沿って、今その場で、目の前に起こっていることについて話すこと、お互いに、見てわかる、聞いてわかる、触れてわかることをテーマにすること、これはコーチングの基本でもあります。

何を話すかよりも 1日3分、その人のために時間をとること 自体が、あなたがその人を大事にしていることを伝えることになります。

部下は職場に「居場所」を求めている

自分のことについて知っている、理解してくれている人がいることで、そこに自分の居場所を持つことができます。安心感があること、それが人間が行動するときのベースになります。

1日3分の中で答えやすい質問もしていきましょう。相手から返事がなくても大丈夫です。返事がなくて不安になるのは上司の方で、その不安を解消するために部下を叱ってしまっては元も子もありません。


・お昼なにたべた?

また、気恥ずかしいかもしれませんが、仕事の出来不出来とはまた別に、いっしょに仕事をしている仲間として承認しましょう。


・「いっしょに仕事ができてうれしい」
・「きみといっしょに仕事をするのは楽しい」

会話は その場で相手に影響を与えるだけ ではない

質問をされたとき、その場ではすぐに返答できなくても、移動中やお風呂など、ふとしたときに思い出して考えてしまうことがありませんか。
そのように自分の中で続く会話をセルフトークといいます。実際に行動に影響するのは、セルフトークです。
何気なく発した言葉を、部下は繰り返し自問自答するかもしれないことを考慮したいですね。

部下との打ち合わせには絶対に遅れない

忙しさを理由に、部下との約束を後回しにしてしまっていませんか?
部下との約束を破ることは、部下に対して
「きみにはあまり価値がない」
「きみのことを大切に思っていない」
と言っているのと同じです。

自分を大切にしてくれない上司を、また、その上司からの仕事を、真摯に取り組もうと思えるでしょうか。


部下が質問できるようにするのが、上司の仕事

「何かあったら声をかけてくれ」「いつでも相談してくれ」では部下は質問するタイミングがわからないのでNGです。

「判断に迷ったときや優先順位に迷いがあるとき、予想外のことが起こったときには、きみのほうから遠慮なく声をかけてくれ」と伝えおきます。
または、あらかじめ声をかけるタイミングを示しておくとよいでしょう。
そして、部下が声をかけてきたら、必ず部下の話に耳を傾けましょう。無理にアドバイスをしたり、問題解決をしようとせずにとにかく話を聞きます。

NG例
・「何かあったら声をかけてくれ」
・「いつでも相談してくれ」

OK例
・「判断に迷ったときや優先順位に迷いがあるとき、予想外のことが起こったときには、きみのほうから遠慮なく声をかけてくれ」
・「営業に出かける時は声をかけてくれ」

部下自身に「自分が成長していること」を自覚してもらい、仕事を楽しむ手助けをする

自分は成長している、と感じることはモチベーションに大きく貢献するでしょう。
しかし、目の前のことに集中していたり、周囲と比較してしまうと自身の成長に気づくことができません。
うまくいっていること、これからうまくいきそうなことを部下がやったとき、そのことを指摘します。ほめるわけではなく、ただ事実として伝えます。
また、部下の行動をメモしておくと「半年前には〇〇だったけど、今は〇〇ができるね」とより大きな成長を伝えることができますね。


・毎朝早く出社しているのをみたら「毎朝早く来ているね」
・約束がまもられているときは「約束が守られているね」
・失敗を報告しに来たときには「自分から言いに来たんだね」


いかがでしたか。

まだ読んでいない方は是非『3分間コーチ 一人でも部下のいる人のための世界一シンプルなマネジメント術』(伊藤 守さん)ご一読ください。


マシュマロを買います