マガジンのカバー画像

オチのないショートショート

18
1日1本、オチのないショートショートを書きます。登場人物は大体筆者です。
運営しているクリエイター

#エッセイ

自己肯定感の呪い

「自己肯定感を高めろ」と、言われる。 「もっと自分に自信を持て」と、言われる。 「自分を…

原田 透
4年前
6

語彙力なんて使い物にならないよ

「語彙力あるよね」 と、不意に言われることがある。 たぶん、褒め言葉だと思う。 語彙力と…

原田 透
4年前
7

「磨擦力」という考え方

ああ、物理に出てくるやつかあ、と、だいたいの人はこれを見て思うだろうが、よく見てみると、…

原田 透
4年前
3

最近読んだ(記憶のある)noteの紹介

毎日noteを書くとは言ったものの、気付いたら日付を超えていたり、パソコンの目の前で寝落ちし…

原田 透
4年前
5

「価値」を探す人生は終わりました。

世の中には価値があることと、価値がないことがあったりします。 当然、コミュニケーションが…

原田 透
4年前
14

自分の写真を改めて「観る」

写真を撮る、という行為は、平たく言えば「アウトプット」であって、写真を観る、という行為は…

原田 透
4年前
3

言葉にしてもね

どうして小説が書きたいなんて思うようになったのか、それを考え出すことは有益なもののように見えて、案外そうでもなかったりする。 自分の中で、なんとなく答えがすでにわかっているから。 というのも、これは言語化した途端に陳腐なものへと変貌してしまうことへの恐怖心もある。 テーマとして「物書き」に関する思考であるからこそ、言語化へのプレッシャーがかかるのだ。 でも、現実は意外と惨めだし、答えは意外と普通だったりする。そして正解は、いつも美しいわけじゃない。方程式を解いたら、答えが

ショッピングモールで洋服が買えなくなった話

新年というと、年明けのお笑い特番であったり、箱根駅伝であったり、高校サッカーや大学ラグビ…

原田 透
4年前
9

2020年に実現すること

あけましておめでとうございます。 昨年は様々なことに悩み、苦しみ、怒り、そして無力感と虚…

原田 透
4年前
16

あなたにとって青春とはなんですか?

以前、こんなnoteを書いた。 僕はとにかく青春がだいきらいで、青春なんてこの世に本当に必要…

原田 透
4年前
4

「オチ」のない物語を書く

「2019年ももうすぐ終わるなあ」 なんて考えていたら、もう明日になれば2019年が終わってしま…

原田 透
4年前
7