なぜフリーライターになりたいのかを分析する。今の仕事じゃダメなのかを考える.2

こんにちは、多中です。

前回の話(https://note.com/marobitsu198/n/n815b4e8269e3)

ここで重大な見落としがあったので、補足いたします。

1、これが無いと、始まらない
1、1. 方法1 ブログ
1、2.方法2 副業の抜け道
1、3.方法3 アルバイト転職
2、終わり



1、これが無いと始まらない

 結論から言いますと、アルバイトでも実績がないとダメでした!

 ここで言う実績というのは、今までで作ったことのある記事やブログの文章です。

 まあ、簡単にいうと、「どの程度書けるの?」って指標を相手に伝えなきゃいけない訳で、それもなく「書けます!書きたいです!」って言っても雇用側は信用ならない、という単純な話ですね。

そしてかくいう私はそんな実績持ってません。どうすればいいかというのは二つほどありました。

1、1.方法1 ブログ

ブログを書くことです。

どうやらワードプレスってのがいいらしいので、ちょっと調べてよかったら書き始めてみます......。

ワードプレスというのは、基本無料で、自由度の高いホームページ作成ソフトのことで、htmlやcss、phpの知識を勉強しさえすれば、思い通りのホームページを作ることができるようです。しかし自由度の高さは、全て自力で勉強していかなければいけない短所の裏返しでもあり、時間をかけて集客する精度を高めていく必要があります。seo, ホームページデザインなど、継続して学ぶやる気さえあれば、実力はつき、実績として十分なものとなるでしょう。

 まあ、ぼちぼちやっていこうかなと思います。


1、2.方法2 副業の抜け道

あとは、実績作りとしては、web上の〇〇ワークスみたいな副業サイトに登録して、薄利で書きまくっていく方法があります。これを本当はやりながら正社員が王道みたいなのですが、副業禁止の現状難しいです。こっそりやる方法としては、1、収入の名義を変える、2、確定徴収を普通徴収にして自分で税の支払いを行う、というのがありました。これで通り抜けられるなら、やってみようと思います。個人的にこそこそするの嫌なんですけどね!


1、3.方法3 アルバイト転職

次に、web上の副業サイトに登録してやるのは一緒ですが、転職して副業ありの場所に行き、のびのびやる方法です。

 これはメリットとして、こっそりやる後ろめたさが無い。職によって自由な時間が増えることもある、というか転職するなら、増える状況にする。アルバイトならその辺は楽。

デメリットとしては、環境を変えて状況が悪くなることがある。人間関係が最初から。アルバイトなら保険費が高くなったり、責任ある状況での経験が積めなかったりする。そもそも現職の経験が中途半端に終わる。

僕は退職後はおそらくアルバイトで食い扶持をつなぐことになるでしょう。

だからといって、正社員はクソだとか、自由の効かない形態だとかいうつもりはなくて、正社員の方が圧倒的に生活の保証はされています。前回の記事に書いた正社員の幻想が砕けたというのは僕の主観であって、別に不自由なければ正社員の方がいいです。というか就活中に副業ありとか休日数とかもっとこだわれよ!自分......。

それでなぜ正社員の立場を捨ててまでアルバイトでもいいやと考えるのかと言われると、副業禁止とか縛りを勝手に(?)かけられたのになぜこちらがコソコソする必要があるのかと、なんだかムカついたという感情論(高校生の反骨心)が一つ、保険費が高くなって生活が困窮する苦しみより、やってみたいことを我慢する方が辛いという衝動性(副業の抜け道でもいいじゃんってなるけどどちらにしろいつか辞めるし、辞めるなら次の理由も含め早い方が気楽だから)、個人的に上司がめっちゃ良い人なので、仕事を覚えて頼られるようになってからやめるより、早めに辞めた方が結果的に迷惑が軽減するかなという同情心の三つです。あれ?全然論理的でも合理的でもないね。

現職を辞めるとなったら僕の損害としては経験値が得られないというものがありますが、正社員として最低一ヶ月は働いて先輩方の1日の仕事の流れを体験できたので、0を1にしたという意味で、サラリーマンの体験を想像できる下地はすでに得られたのではないかと愚行します。サラリーマン歴20年はこうくたびれるんだぞ!とか感覚やあるあるの話されると経験値不足ですけど、そこまで勤続はどう頑張ってもわたしには出来ないので、それに比べれば数ヶ月も一年も変わらんやろということで諦めます。想像で我慢します。

2、終わり

まあ、当然のことを見落としていて甘かったんですけど、知らないことが今のうちに知れてよかったなあとも思います。

 僕は正直やりたいことは片っ端から試してみたい人間なので、「こっちの方が安定するよ」って方じゃない選択肢に魅力感じたらそっちに流されちゃうんですよね。

てな訳で上記の方法三つのうちどれか(個人的にはアルバイト一直線)でまずは、ライターとしての実績を作ってみようかなと思います。

 そのうちブログ書くと思うのでその時はnoteからそっちへ移行することになるとも思います。


でわでわー



 


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?