見出し画像

【#ファッション】おしゃれは、シンプルが1番!?

まいど、おおきに🤗

アパレルのネットビジネス事業を興すことを夢見てることを先日開催されたnoteEXPO2021で熱く語った、markxです🍀

閉幕したnoteEXPO2021の詳細とオープンチャットはこちらから

イベントは第2回へと動き出す

ご興味ある方は、オープンチャットを登録してみてね


その夢の実現に向けて、第一歩として、ポジティブファッション、略して、ポジファシという造語をゆくゆく広めたいと妄想しながら、ファッション記事を書き始めた次第

そんなことを考えながら、4月後半に入り、ようやく天気も安定して、気温も日によって、街中で半袖姿の人を見ることがあるぐらい暖かくなってきましたね

個人的には、春めいてくる時期から初夏に向かう、今の季節と、俗に言う、ファッションの秋が、おしゃれを楽しめるので、めっちゃ好きやねん

大阪が誇る大スター歌手 たかじんさんの名曲

「やっぱ好きやねん」

好きやねんと書くたびに、頭の中、この曲がループする

歌詞は、ラブソング

なんや、おしゃれと関係ないんか〜い

少し脱線したが、今日は、ポジティブファッションを語る前に、元アパレル販売員が考える、ファッション初心者でもおしゃれやなと見られるようになることを考えたい。

「おしゃれは、シンプルが一番」


1️⃣そもそも、おしゃれとは
2️⃣ファッションは、パッション、それともロジック?
3️⃣普段着も工夫次第
4️⃣まとめ


1️⃣そもそも、おしゃれとは

おしゃれの一般的な解釈
お‐しゃれ【▽御×洒▽落】 の解説
[名・形動](スル)服装や化粧などを洗練したものにしようと気を配ること。洗練されていること。また、そのさまや、その人。「お洒落な若者」「お洒落な店」
goo辞典より抜粋

ようは、おしゃれというと、あながち服だけおしゃれにすればいいと思われがちやけど、ヘアースタイルや服装(靴を含む)、清潔さ、女性の方であれば、化粧するなど他人から見られて、トータルで不快に思われないようにすることが前提やと考える

また、洗練されたさまと、goo辞典にあるが、その洗練とは何か

せん‐れん【洗練/洗×煉/洗錬】 の解説
[名](スル)《物を洗い、または練ってよくする意から》
1 詩歌・文章の表現を推敲して、よりよいものにすること。「―を極めた文体」
2 人柄や趣味などを、あかぬけのした優雅・高尚なものにすること。「―された着こなし」
goo辞典より抜粋

一言でいうと、小綺麗にすることやと考える

結論

おしゃれ=他人に不快に思われず、清潔感があって小綺麗なさま


2️⃣ファッションは、パッション、それともロジック?

ファッション=アパレルは同義語と思われがちやけど、意味合いは違う

一般的に、
アパレル=既製服や衣料品産業全般のこと
ファッション=全体的な雰囲気やトレンドを表現するもの

つまり、ファッションとは、衣服や小物のこれこれを組わせると言ったロジック(理論)やなく、そのコーディネートが醸し出すパッション(情熱)や雰囲気、真似したくなるスタイルを生み出すクリエイティブ(創造)的なものだ

もちろん、服のコーディネートで、例えば、トップスが明るい色やったら、ボトムスやスカートは暗い色にするとかAライン、Iラインといったロジックがあるが、これはあくまでコーディネートのテクニック

結論

ファッション=クリエイティブやパッションがあって成り立つ


3️⃣普段着も工夫次第

そもそもの前提、清潔感があるように見せることが大事

例えば、彼氏彼女とデートするとき、髪の毛ボッサボサでスウェット上下からの、せった(サンダル)、寝起きの姿でやないと思うんですよ

中には、田舎のヤンキーみたいに、そういう格好でする人もいるかもしれないが...

少なくとも身なりを整えたり、髪をセット、ひげを剃ったり、化粧をしてデートすると思うんですよ

ひげは、おしゃれで伸ばしてる人もいるので、ここでいうひげを剃るのは、整えるみたいな感じで思ってもらいたい

markxは、ひげをおしゃれで伸ばすことがあるが、必ず、外出するときは整えます

そんなおしゃれひげが似合ってるという噂もあるが

って、誰も聞いてへんし、知らんがなは、こころの中で、そっとツッコミしてください

若干、脱線したが、おしゃれ初心者に言いたいのは、まず、寝癖、寝起き姿は厳禁

変にカッコつけたり、いきって、たっかいハイブランドを着やんでも、ユニクロやGUのベーシックなものでも十分

あっ、ユニクロもGUも一緒の会社やった

それはどっちゃでいいっか

ちょっとした工夫するだけでいいと思うんですよ

基本的に、ベーシックなもので、サイズはジャストで、変にトレンドに乗っかって、ワイドシルエットのゆるゆるサイズを意識しなくてもいい

もし、トレンドに乗っかりたいのであれば、買わなくてもいいので、ハイブランドのショップにいって、店員さんにスタイリングを聞いてみることをおすすめします

ファストファッション代表のユニクロやGUの店員さんにスタイリングを聞くことがダメではないが、ハイブランドの店員さんの方が、相当、ファッションに関して勉強もしてるし、ベーシックものも上手に着こなすことを意識しているので強くおすすめ

markxが、ハイブランドにもファストファッションのブランド、両方経験して感じていることなのであしからず

ハイブランドとファストファッションのブランドの店員さんの違いはまた別の機会に記事にします

またまた、ちょいと脱線したが、話しを普段着の工夫に戻すと、


ジャケットスタイルだったら、袖をかる〜くロールアップする

ロンTやシャツスタイルだったら、袖を手首から10cmぐらい少したくしあげる

色違いのロンTを重ね着する

シャツをジャケット代わりに、ボタンを止めずに、袖まくる

柄はチェックは柄の大きさによるが、下手すると子供っぽく見えるので、無地かストライプ柄をおすすめ、さわやかさがでる


写真でイメージしてもらうと、こんな感じ






あくまで、イメージなのであしからず

結論

ベーシックでシンプル、サイズはなるたけジャストなものを普段着に、そして、袖をたくし上げたり、シャツのボタンを外し方次第で小綺麗に見えたり、おしゃれっぽく見えるかもね


4️⃣まとめ

「おしゃれは、シンプルが一番」

🟢おしゃれ=他人に不快に思われず、清潔感があって小綺麗なさま

🟢ファッション=クリエイティブやパッションがあって成り立つ

🟢服装は、ベーシックでシンプル、ジャストのサイズ感


〜今日はこのあたりで〜


最後まで読んでくださり、ありがとうございます!!!

スキやコメント、フォローしてくださると、めっちゃうれしいです

夢の実現に向けて、コツコツとがんばっていきます

今後とも、よろしくお願いします🙏


【markx こんな人】


【マガジン】


【noteEXPO2021 マガジン】


【所属サークル】


【markx サイトマップ】









この記事が参加している募集

#スキしてみて

525,489件

サポートありがとうございます/サポートされたお金は、夢である、アパレルのネットビジネスをするために使わせて頂きます/note毎日投稿3ヶ月達成/次は、毎日投稿半年に挑戦中です/音声配信stand.fmにも挑戦中です/成長して恩返し致します/ぜひとも応援よろしくお願いします