見出し画像

初心者が初心者に贈る、「初級者グッツでも星空が撮れるぞ!」レポ

こんにちは。 相も変わらず写真歴5年目でいまだCanonのエントリーモデルしか持ってないマーコです。 そんなエントリーキットを小脇に抱えて、今回は星空撮影にチャレンジしてまいりましたのでレポです。

<準備したもの>

あまりお金をかけないで、がモットーのマーコのカメ活です。皆さんでも簡単にご用意できると思います。

・カメラ・・エントリーモデルの一眼レフ
・レンズ・・10-22mm(中古で購入2万円)
・三脚・・・安ブランド 5000円くらい
・レリーズ・・1000円くらい
・ソフトフィルター 4800円
                 以上
(バッテリーは予備必要)
普段使っているものばかりで、今回のために買ったのは、ソフトフィルターだけ。

 これも、絶対必要!なわけではないので、 星空1回しかやらないかも、という人は不要です。 でも、花の撮影とかでにじんだような雰囲気をだすのにも利用できるので、私はこれを機会に購入しました。
撮影機材以外には、懐中電灯があると便利です。 真っ暗なんで。

<撮影場所>

千葉県勝浦の八幡岬公園で撮影しました。

チーバ君のおしりのあたりと言いましょうか? 外房の南部のほうです。対岸の川崎から車で1時間40分。東京湾は明るいので、その光が届かず、町の光もなく、開けている場所が必須になります。この公園は整備されているのに、あまり人がいなくて穴場でした。
きれいなトイレあり。 駐車場無料。

<サンセットも綺麗>

到着したのは日没20分前。

房総半島の先端に太陽が沈みます。これも絵になりますから、ぜひサンセット前に到着を。

撮影場所1 公園の先端「展望台」

岬の最先端、この地ゆかりの、徳川家光生母「お万の方」の像がある展望台にやってきました。ここで今回ご同行いただいたプロカメラマンにアドバイスをいただきながらセッティング。
ファーストショットがこちら

カメラのセッティングは
ISO 1600
F7.1
SS 15秒
です。フォーカスはマニュアルで、無限遠にしています。
左の河岸沿いに灯台があり、その光が入って空が明るくなってしまってます。星はいい感じですよね。惜しい。
お万の方を明るく映したかったので、一瞬だけ懐中電灯で照らしたのがこちら・・

心霊写真か・・・

やりたいことはわかるけど、怖い怖いーーー。
下からあてるからコワイんですよね、ライトが。お万の方、断念!

もうちょっと星をはっきりさせたい

SSを伸ばしてみました。

SS30秒
F5.6
ISO1600
だいぶ明るくなりました。 そして、自分もシルエットで参加したく、シャッターきってから階段を駆け上がりました。うーん。これも、やりたいことはわかるけど、いまいちかなー。星はだいたいこのセッティングで大丈夫そうなので、F値を変えながらいろいろ試しました。

SSは25秒が限界か?

ご存じ「地球はまわって」ますので、30秒だと星が少しだけ楕円になります。25秒までがいいかもしれませんね。

いよいよ星の軌跡撮影へ

初心者キットでできるものか?とも思いつつチャレンジです。
セッティングは
ISO 100
F5.6
SS バルブで 10分

これはソフトフィルタ使用ですが、軌跡を撮るときはにじませるより、ないほうがいいかもしれませんね。 軌跡がぼんやりしてしまいます。
SS10分で軌跡の幅はこんな感じ。 よく雑誌で見る軌跡からは遠い感じですねぇ・・。

撮影場所2 遊具広場

南に向けて開放的だった展望台から階段を戻ると、周囲が林で囲まれた広場がありました。ここの方が灯台や町灯りが届かないので、いいだろうというお事で、撮影再開。

SS25秒
F5.6
ISO1600
遊具があると雰囲気出ますね。オリオン座もきっちり写ってます。

「軌跡」は北向きがいいと気づく

遊具広場は全方向暗いので展望デッキでは撮らなかった北側へもカメラを向けました。

遊具が神社の本殿のようにうつり、雰囲気があります。北斗七星も見えていますね。 時間も無くなって来たので、ここで最後の長時間露光です

「ファイナルショット」キター!!!

ISO 100
F5.6
SS バルブで 30分

きました! 天空で唯一動かない「北極星」を中心に星の軌跡がくっきり!!南側を向いてとった時は軌跡がほぼ直線でしたが、こちらは弧をえがいているので、「思った」感じの絵が撮れました!

まとめ

機材や撮影環境でかわってくるとは思いますが、少なくとも初級者カメラでここまではできました。

・北向きに撮る 北極星を入れる
・シルエットでなにか入れると味わいがでる
・なるべく長くシャッターをあける
・軌跡はソフトフィルター不要

ポイントはこれくらいですかね?

滞在時間約6時間。最初のショットとの違いは明らかですよね
基準のセッティングからF値やISOを調整しながらいい明るさで撮れる値まで調整していきました。 初心者でもできます!
ぜひどうぞ!

この記事が参加している募集

#カメラのたのしみ方

55,133件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?