見出し画像

日比谷公園で曼殊沙華を探す! 地図付き詳細案内。開花情報も。【9/13現在 3分咲き】

涼しくなると、カメラ界のお花好き界隈では「彼岸花」ですね。最近はおしゃれに「曼殊沙華」でしょうか?
車もないし、時間もないけど、曼殊沙華写真に収めたいぞ!というあなたに、都会のど真ん中で無料で見られる「日比谷公園」のご案内です。

数は多くはないです!あらかじめ!

そうなんです。群生には程遠い。でも無料だし!という事で今年も探しにまいりました。下記は日比谷公園全体図です。

画像1

地図の右が皇居のお堀。右下が有楽町へつながる一番近い入口です。有楽門というようですね。 日比谷公園の彼岸花はこの地図の右がわ3分の1に集中しています。

心字池周辺 

右下の部分を拡大したのがこちら。赤い花(黒淵なのでわかりづらくてすみません)のマークが咲いている場所です。

画像2

有楽門から入るとすぐ左に三角の花壇がありその中に10本ほどこれから咲きそうなものがありました。鉄柱の下あたり。

画像3

その花壇から、石垣を上がる階段へ向かう途中にも15本ほど生えています。

画像4

写真左下です。まだまだこれからですね。
この階段をあがると、心字池を見下ろす石垣の上にでます。その中央付近から見下ろすと、少し群生しています

画像5

上から見た写真です。この地面には行けませんので、あくまでうえからみるだけですが・・

画像6

あとは、この地図の左端のマークの場所。池に沿って歩いて、これ以上先は池に入ってしまうので、立ち入り禁止マークのある手前です。10本ほど咲いています。開花が進んでました。

三笠山周辺


心字池あたりは以上です。あとは地図右上の「三笠山」にあります。

画像7

画像8

このオブジェを目安に進んでください。この写真の左側に見えている階段を上がった右手の野原の、比較的広範囲にありました。

画像9

まだ、丈が低いのでこれからでしょうが見える範囲に50本ほどはありました。この丸い三笠山の低い位置にも少し咲いていましたので探してみてください。

今日のギャラリー

今日は心字池ほとりの1か所しかちゃんと咲いていなかったんであまりとれませんでしたが・・。群生も素敵ですが、数輪をじっくりもいいですよ

画像10

画像11

画像12

画像13

画像14


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?