マーケティングトレースミートアップ_フィードバックつき_

今回はフィードバックつき!第九回マーケティングトレースミートアップ


第9回、マーケティングトレースミートアップが本日開催されました。
イベントレポートは、いつも端っこにいる、わたくし里穂Rihoがお送りします。

なんと、

マーケティングトレースミートアップ1周年!!


黒澤さんが去年5月に「マーケティングトレース」という言葉を使い始め、
去年6月に「マーケティングトレースミートアップ」を始められたそうです。

今回は、その1周目にふさわしく、

グレードアップしたマーケティングトレースミートアップをお送りします。


0. オープニング

今回は、

「直接フィードバックがもらえる」、マーケティングトレースミートアップ!

会場はLIFULL HUBさんをお借りしております。

LIFULL HUBさん入り口・正面

こんな感じのスペースでやっております。

奥に座っているのが黒澤さん。
左の黒いついたての後ろが、今回の会場です。

今回は3卓(4名・4名・3名・3名)でモクモクマーケティングトレースを行いました!

1.まい さんから本日のプログラム紹介

▼当日の流れ
13時30分:会場オープン
14時00分:グループで自己紹介
14時20分:もくもくタイム
 ※マーケティングトレースを作成していただきます
15時20分:発表&レビュータイム
16時20分:レビューを受けて各自修正
16時40分:グループの代表者が発表
17時00分:解散

このタイムラインで進めていきました。

2.マーケティングトレースの説明

マーケティングトレースは、
「何か戦略ない?」という抽象的な問いに対しても、積極的に意見を出せるような「経営に近いマーケター」になることを目標としています。

そのために必要な基礎的な考え方は2つです。

①三方よし思考
顧客に引っ張られすぎず、市場をどう動かすか、また施策を実行するために組織をどう動かすかを考える。

②一気通貫思考
決定された施策とそれに対する結果だけを見るのではなく、どのような戦略のなかで組まれた戦術に対する施策なのかを考える。

これらを意識しながら優良企業のマーケティング戦略を要約・言語化・図解することで、成果につながるマーケティング戦略・戦術の引き出しを増やす

3.マーケティングトレースの進め方の紹介

ここから、分析の方法をご紹介しました。

そして、今回の本題である、トレース&フィードバックにおける、
10のチェック項目をご紹介しました。

この着眼点を持ちながら、互いにフィードバックしていきます。


4.レビュアーの紹介

ここから、本日各卓でレビュー監督をしてくださる4名レビュアーさんの紹介です!

代表・黒澤友貴
マーケティングトレース代表作:お菓子のスタートアップBAKEのマーケティングトレース
https://note.mu/tomokikurosawa/n/n7e122ee5faae
Twitter:https://twitter.com/KurosawaTomoki

まい(ぐいさん)
マーケティングトレース代表作:月額定額制テイクアウトサービス「POTLUCK」
https://note.mu/mae3do/n/n33b2fc42a50e
Twitter:https://twitter.com/maE3do

matsumotoo さん
マーケティングトレース代表作:ITインフラストラクチャサービス「AWS」
https://note.mu/matsumoto1988/n/n1ff3fc5691f3
Twitter:https://twitter.com/matsumotoo988

ゴジラ / 金森悠介 さん
マーケティングトレース代表作:電子契約サービス「クラウドサイン」
https://note.mu/sukoburu_salad/n/n10749c872291
Twitter:https://twitter.com/user_id_us

二瓶鮎人 さん
マーケティングトレース代表作:ファンの作り方~ 土屋鞄製造所
https://note.mu/nihei04/n/ncf3b3d25df64
Twitter:https://twitter.com/ayuto_nihei

この豪華な面々が、各テーブルに入りフィードバックを先導していきます!


5.もくもく会

早速、マーケティングトレースに入っていきます。

時間は1時間。

一気に静かになり、各自作業を進めていきます。

6.フィードバック大会

一人20分(うち5分発表)で、
レビュアーを筆頭にみなさんでフィードバックをしていきました。

・どうしてそう思ったのですか?
・その情報はどこから入手したのですか?
・最近こういう施策をうっているのはなぜでしょうね?
・似たような施策としてA社の取り組みがありましたね。
・その現象には何が影響しているのですか?
・その予測はどうやってしているのですか?
・そのような性質のユーザーが集まるのは何故なんでしょう?
・社内の組織体制はどのような感じですかね?
・この会社はどこに一番力を入れていこうとしているのでしょうか?
・マネタイズの場所は?
・競合とのポジションと売り上げ差は?
・実際そのサービスを使っている人の話は聞きましたか?
・人材はどう確保しているのですかね?
・業界自体の性質は?
・ユーザーのどんなニーズ・ウォンツに訴求しているのですかね?
・逆に離脱するユーザはどんなユーザだと思いますか?
・集客はどのチャネルが多いのですかね?
・その特徴だとこういうビジネスもできそうですが、なんで今はやっていないのでしょうか?
・前まであった過去のどのサービスを踏襲したのでしょうか?
・ヘビーユーザにするためにはどんな改善が必要そうですかね?
・今後一番初めに着手すべきことは何でしょうか?
などなど...

などの意見が出てきました。

7.フィードバックを受けて、トレースをブラッシュアップ

ここから、もらったフィードバックをもとに、
自分のマーケティングトレースを修正していきます!

学んだこと・気になったことをすぐさま調べ、アウトプットしていきます。

8.各卓の代表トレース発表

・広告を突っ込んでいくなら広告のコンセプトは?広告を打って獲得できる業界なのか?
・参入障壁は低い。その中での優位性は?
・競合の事業のフェーズは?体力は?
・他の業界での事例は?
・コミュニティ戦略はあるか?
・その会社の文化にあった施策は?
・次の市場とそれのための資金調達や実績は?そのためのチャネルの選び方は?
・マネタイズの各比率は?

などのフィードバックが出てきて、
いろんな人の視点から、その企業を分析していきました。

9.最後に

イベントレポートをみてくださり、ありがとうございました。

この初心者向け月1マーケティングトレースミートアップは基本毎月やっていきます。

開催される場合、代表黒澤さんかマーケティングトレースのFacebookグループで発表していきます!

ぜひ参加の方をよろしくお願いします!・ω・

次回のマーケティングトレース(7月)もお楽しみに!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?