見出し画像

自分で作った投資の本「高校生・大学生のための初めて学ぶ株式投資」/自分の持つスキル&リスキリングから考える

ずっとやってみたかったこと

 起業した時の目標の1つに「自分で株式投資の本を1冊作る」というものがありました。それも、印刷以外全部自分で作るのです。つまり、企画、執筆、制作まで全て一人で作り上げるということです。簡単ではないですよね。
 私は、これまでいくつかの会社を経験してきましたが、その中で様々な知識を身につけました。例えるならこんな感じです。
ーーー
A社:DTP(誌面を作成)
B社:プレスリリースを書く
C社:投資助言業の代表取締役(投資家向けの記事の執筆、本の企画など)…
ーーー
 1社で経験するスキルで本を作ることはできません。しかし、1社、2社、3社と経験が増えるにつれてたくさんのスキルが身についていきます。それぞれのスキルを捨てるのではなく蓄積していくと、多くの知識を自分の中に蓄えることができます。せっかく株式投資の本を作るためのスキルがあるのですから、「やってみたい」と思いました。そこで今回チャレンジしました。そして完成したのです。

今回の企画

 今回は、まずクラウドファンディングで購入してくださる方を募集しました。目標額には達成しませんでしたが、本を注文してくださった方がいたことは励みになりました。
 まずは、クラウドファンディン版として本を作成しました。そして無事に納品を終え、今度は市販バージョンを準備することにしました。市販バージョンの内容は基本的にクラウドファンディング版と同じです。

 市販バージョンの表紙。この商品には、テキストと投資ノートがついてきます。

 このようなテーマで誌面は構成されています。(80ページ)

 基本的には見開きで解説しています。左ページでは概要を、そして右ページにはその詳細を記載しています。このページでは「なぜ投資はギャンブルではないか」などという点に詳しく触れています。読者が高校生・大学生なので、優しい表現を用いています。

 株式の売買に関することは、恋愛を事例に挙げて解説しました。例えば、売りは「別れ」で説明しています。実は、恋愛と投資は似ていることが多いのです。とても興味深い点ではないでしょうか。

 分散投資に関する解説は、一夫多妻制を事例に挙げて解説しました。これは日本の法律と真逆の方法を取るべきというお話です。

✨プレスリリース✨

 正直、想像していたより大変な作業でした。しかし、楽しかったし良い経験でした。印刷会社から本が届いた時、本当に嬉しかったです😊
 制作に関しては、今後以下のサイトでご案内していきます。

スキルを身につける&リスキリング

 今、リスキリングが話題です。DXやAIなど最先端の技術を身につけることが求められています。私自身も現在、通信制の大学で法律を学んでいます。またAIに興味を持ち、メタバース投資もしています。
 もちろん最新の技術を身につけたり、新しい知識を習得することは大事です。しかし、みなさんがこれまで身につけてきたスキルも大切にすべきでしょう。なぜなら、一見まったく関係のないスキルのようでも、アイデア一つでそれをあなたにしかない光るスキルに変えることができるからです。
 例えば、飲食店でアルバイトをしたとしましょう。一見その業務とは関係のない業種で仕事をしたとしても、飲食店での経験がヒントになる場合があります。「過去の経験からのヒント+新しい技術」で新しいビジネスに挑戦(またはすでにあるビジネスの改善)をすることができるかもしれません。最新のスキルを身につけることはもちろん大切です。しかし、過去の経験も大切にすると、あなたにしかないスキルをビジネスの場で発揮することができるのではないでしょうか。

お読みいただきありがとうございます。これからも皆さんのお役に立つ記事を書いていきたいと思います。フォローもよろしくお願いします❤️