見出し画像

ブロックチェーンインダストリーレポート 11月21日付

ブロックチェーンに関連する情報は毎日のように新しくアップデートされていきます。毎日いくつか気になるトピックを元にして、ブロックチェーンインダストリーまとめを読者の皆さんには日本語で紹介していきたいと思います。

今回はブロックチェーンをベースとした電子通貨のインパクトに関する話。

電子決済手段は国を越えた取引分野で、カナダ、シンガポール、英国のリザーブバンクを中心に現在進められています。これは中央銀行が電子通貨を発行するもので、シンガポール金融庁、イングランド銀行、カナダ銀行は電子通貨に関して言及しています。これは、リテール、ウォールセールどちらかで活用され、24時間取引ができる、中間を削除して取引をスムーズに行うことができるなどの利点が期待されています。

Banking Hubの記事から電子通貨のインパクトは、今後カードなどをベースとする取引の収益を脅かす可能性があると考えられており、取引の割合が増えるほどこう行った現象が考えられるようになります。 今回の分析では主に以下の6つの要素が期待されていて、電子通貨を導入する際に検討が必要な項目でもあります。電子通貨の導入スキームの選定、物的支払い手段の検討、国際間の支払いへの応用、国内取引手順の短縮化、企業間での銀行取引の活性化とより安定的な資金提供の6つです。これは一つの技術によって実現できるのではなく、今後数十年間を見据えて多国間での取引をベースとしていく必要があります。

仮想通貨のマーケットに関しては現在不透明な部分が非常に多いのですが、今後中央銀行も同じようなスキームで展開していく可能性があります。

IMFは電子通貨の導入に対して非常に関心を強く示しており、今後具体的な展開に移っていく可能性があります。現段階では特別ロードマップを示しているわけではないですが、ステークホルダーを巻き込んだ新たな仕組み作りは今後広がっていくだろうと考えられます。電子通貨の普及により、個人で中央銀行にアクセスすることがアカウントを通じて可能になり、ログインコードをパソコンを開いて行うだけで実現ができるようになります。

これは中央銀行で承認のプロセスを行うだけでなく、中間のプロセスを省略することもできるということです。反対に、トークンをベースとした通貨を発行した場合は個人がウォレットを持って利用することになります。Eペイメントに関しては既に中国のアリペイやPayTMなどのプレイヤーも拡大しており今後も展開が広がっていくと予測されます。

これは国や州が下支えするものと異なり、個別の企業が主体となりセキュリティなど金融リスクを全て担保することが必要になります。今までのように金融の中央を国が担うという時代から今後は一部切り離していくなど、ブロックチェーンを含めた様々な議論が広がっていく可能性があります。

今後持続的な社会を見越していく上で、金融市場の大きな変化により注目していく必要があります。

本日のトピックは以上で終了です!

是非、コメントや感想など頂けると嬉しいです。翻訳や寄稿頂けるライターさんを募集しています!気軽にご連絡ください。


ブロックチェーン技術は世界中の人たちが注目している新しいビジネスのタネの一つです!気になったら気軽にメッセージください!