見出し画像

〝視点〟が増えると、景色が変わる

今日11/30は

「いい(11)ミラー(30)の日」😳


〝鏡(ミラー)を大切にして
 健康で美しい生活を目指す日〟だとか😍



もしこの世界に鏡がなかったら
どーなるでしょう…


身だしなみを自分で確認できないから
今より無頓着になるんじゃないかな😅


髪型とか着るものとか
興味が薄れる
かもしれない…😰

逆に鏡があるからこそ
〝自分を見つめる楽しさ〟が生まれる🤗

朝起きて顔色みて体調チェックできるのも
髪型が決まらず悪戦苦闘できるのも
勝負服を羽織ってワクワクできるのも

すべて鏡が生み出してくれる付加価値😍
もっと鏡に感謝せなアカンですね😂


ところで

なぜエレベーターの中には鏡があるのか?

設置されてる理由、知ってますか?

まず思い浮かぶのは

利用者が身だしなみを整えられるように…
スリや痴漢などの防犯対策のために…

これらも間違いではない😎


実際、鏡があることで(ない場合よりも)
利用者の〝待つストレス〟が緩和された
なんて実験結果もあります(*゚∀゚*)



でも、そもそもエレベーターに
鏡が設置されるようになった本来の理由


まったく別のところにある…(u_u)



これ分かります?
わたしは知りませんでした…(^^;;




答えはコチラ

〝車椅子ユーザーのためのバックミラー〟

この目的、気付けませんでした…(~_~;)

ツイートも〝2万いいね〟の大反響( ̄◇ ̄;)
多くの人が目ウロコだったのでは…😰


これを知ってからというもの

〝車椅子ユーザーの視点〟
アチコチを見るようになりました…


すると、今まで完全スルーしてた
いろんな〝不思議〟が見えて
くる…(゚o゚;;


〝なぜこのボタンは、この位置にあるのか?〟
〝なぜこの取手は、こんな形をしてるのか?〟


視点〟が増えると、見える景色が変わる


バリアフリーやユニバーサルデザイン
いまや世の中に沢山あるけど…(//∇//)

〝使う人の意識や理解〟が深まれば
プロダクトの良さも最大限に引き出せる😄

そんな気付きを貰えたエピソード😭

最後までお読みいただきありがとうございます
スキ・コメントいただけたら嬉しいです(_ _)

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?