ストレスで耳が聞こえにくくなった話

ここ数週間、右耳が詰まっている感じになることが度々あった。
プールなどで耳に水が入ってしまったり、
飛行機の上昇などで気圧変化した時のあの感じ。

そして耳の閉塞感と同時にほんの少しだけ耳鳴り。
子供達の声などでかき消されて感じなくなる程度だけれど
静かな状況だとキーンと僅かに耳の奥で音がする。

他に特に症状がなかったし、重く捉えていなかったものの
今日は閉塞感がいつもよりも強く、少し痛みも感じたのに加え
不意に立ち上がった途端にふらりとよろけてしまいまっすぐ歩けず
明らかに平衡感覚がおかしいと感じ、吐き気もするので
急遽休日診療で区を越えた耳鼻咽喉科に受診した。

目眩をはじめ聴覚検査などをしてもらったが病気の傾向はなく、
ここ最近のストレスによるものだろうとの診断。
内耳の血行を良くする薬とビタミン剤を処方された。
コロナ禍でストレスを感じて同じような症状を訴える人が増えているらしい。
寝過ぎは良くないので、体調を見ながら普段通りの生活を続けること
目眩がひどい時には座ってぼーっと一点を見つめるようにと指示を受けた。

そしてそんなことよりも、診察中に飛び込んできた
「熱はないが咳が出て呼吸が苦しく、胸の痛みを感じる」患者の受診相談。
緊急事態発言よりも前からほぼ他人と接触しない生活を送っている私にとって
これ以上ない恐怖が訪れる。

診察が終わり待合室に戻ると高齢の男性が一人。
マスクはつけているもののゴホゴホと派手に咳をしており
絶対に先程の電話の相手だと確信したので、距離をとって着席。
なのに何故か少しずつ距離を詰めてくる高齢男性。
それだけでなく会計の目の前に陣取っているので
会計中はソーシャルディスタンスが確保できない。

名前を呼ばれ、会計に向かうとやはりゴホゴホと激しい咳。
私の気にしすぎかもしれないし、辛いのだろうから仕方ないけれど
やはり良い気はしないものだ。

ストレスを溜めているつもりはなくても
無意識にこのようなことで心身に負担がかかっているのかもと
せめて自分はできるだけ周囲にストレスを与えない暮らし方がしたいと
そう思わずにはいられない日だった。

#ストレス #耳鳴り #耳の閉塞感 #体の不調 #コロナ


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?