見出し画像

充実の週末を記録しておく

昨日は、上越市まで往復300㎞オーバーを運転したので、本日はノードライブデーとし、代わりに朝からWalkingで松本市内を歩き回り、そして15時台から飲み始めてこの時間です。備忘録として青空の下気持ちよく過ごせた今日の行動記録を記事にします。

Zoom飲み会を主催

昨夜は大学時代の国際法第二ゼミの同級生四人とZoom飲み会で楽しく飲み過ぎて、目覚めたらもう8:50でした‥。私が企画・主催しないと成立しない飲み会でしたから、まあ仕方がありません。

さて、そのまま二度寝しても良かったのですが、折角の天気の良い日曜日ですから、とりあえず松本市内には出ることにします。

松本駅までの通り道には、陸上自衛隊松本駐屯地があるのですが、9時開場で『陸上自衛隊 松本駐屯地 創設73周年記念行事』が開催されていました。周辺道路は混雑しています。狭い歩道を人混み掻き分けて進むのは断念し、入場して中を突き抜けることにしました。去年は、コロナ禍影響で秋にずらされていたイベントでしたが、今年は無事に春開催できました。

陸上自衛隊 松本駐屯地 

松本〜あがたの森〜筑摩神社〜惣社

人混みを抜けたら、正門前に待機していたシャトルバスが丁度出発直前でした。首尾よく乗り込んで、松本駅まで送ってもらうことにしました。

さて、今日はどこまで歩こうか、と思案しながら、駅からあがたの森公園まで真っ直ぐ東に向かってみました。天気がいいので、薄川沿いの筑摩(つかま)神社まで歩きます。

あがたの森公園のベンチ
筑摩神社

更に橋を渡って、惣社の交差点までクネクネ歩き、由緒正しき伊和神社へ。700年代の桓武天皇の時代からあるという神社です。鳥居の両脇に聳えていたブナの木の樹齢は軽く1,000年を超えているようです。

伊和神社
伊和神社②

惣社公園〜松本市街地

近所の惣社公園で、サッカーの1対1に興じる少年達や、キャッチボールをする親子を眺めながら、しばし休憩しました。昨年秋頃から苦しめられている五十肩はいつになったら治るのでしょうか? そんなつまらない独り言を呟きながら、再び松本市街地に戻ってきました。

日曜日は通常断酒していますが、もうこの時点で20,000歩は達成している筈なので、小市民精神を発揮して、ご褒美のビールを身体に入れました。女鳥羽川には鯉のぼりが見事でした。さあ、明日も頑張ろう。

女鳥羽川の鯉のぼり
松本ブルワリーの一杯

この記事が参加している募集

#この街がすき

43,524件

サポートして頂けると大変励みになります。自分の綴る文章が少しでも読んでいただける方の日々の潤いになれば嬉しいです。