見出し画像

石田三成の命日に

本日は、書くべきテーマは幾つかあったものの、時間不足で腰を据えたテーマを扱えそうもないので、1600年11月6日(慶長五年十月一日)が命日である、戦国時代の武将、石田三成に関する感想を残します。後で書き加える前提で、書き進めていきます。


優秀だが人望がなかったとされる人物

石田三成は、西軍の大将として臨んだ天下分け目の関ケ原の合戦で、徳川家康を首領とする東軍の軍勢に敗れ、潜んでいた草野谷(現在の滋賀県長浜市)で追っ手の田中吉政隊に捕らえられ、京都六条河原で処刑されました。41歳の生涯でした。敗軍の将の常として、何かと評判が芳しくない存在でありましたが、昨今では定説を覆す研究も進み、名誉回復と復権が進んでいる人物でもあります。

石田三成は、幼少期の「三顧の茶」のエピソードが有名です。豊臣秀吉が狩りの際に立ち寄った寺で、茶でもてなしをしたのが三成で、その利発さが秀吉に大いに気に入られ、小姓として召し抱えられたとされます。その後は、天下人へと成り上がっていく秀吉の懐刀として、異例の出世を遂げ、辣腕を奮いました。関ヶ原の合戦で勝利を収めていれば、後継者の豊臣秀頼を支えて、天下人になった可能性もありました。

頭脳明晰で、仕事は頗る優秀、真面目で実直な性格だった反面、横柄で尊大な振る舞いがみられ、同僚の仲間に嫌われ、人望がなかったという評もあります。

興味深い人物として

石田三成については、既に多くの評伝、物語が世に出ています。最近、興味深く思う歴史上の人物のひとりです。人間、石田三成を掘り下げたような作品もあります。三成が果たした役割、果たすべきだった役割、など、もう一度丁寧に調べてみたい気がしています。

今日は慌てていて、ちょっとした思い付きの投稿でした。

サポートして頂けると大変励みになります。自分の綴る文章が少しでも読んでいただける方の日々の潤いになれば嬉しいです。