見出し画像

旅の記録2021:戸隠 2021/11/6

今週は色々とイベントが盛り沢山でした。本日は天気予報通り、秋晴れの気持ちのいい天気だったので、紅葉を求めてドライブ旅に出ることにしました。クルマを使った旅は松本に来てから初めてです。3週間前に長野市を旅した時に、パンフレットを貰っておいた戸隠神社を目指すことにしました。戸隠は、住所こそ長野市ですが、長野市内の繁華街とは全く違う空気感・雰囲気の漂う場所でした。

自宅~ビッグハット

高速道路を使わず、国道19号線から北へ向かうルートで行くことはあらかじめ決めていました。途中の道中のスターバックスでコーヒーを買い、信号待ちしている間にちびりちびり飲みながら、梓川とJR篠ノ井線に挟まれた風光明媚な国道19号線を、優雅な気持ちでハンドル操作を楽しみました。

戸隠に行く前に寄るべき目的地が、長野市のビッグハットでした。1998年の長野冬季五輪ではアイスホッケー会場として使われた場所で、長野県を本拠とする輸入家具販売メーカー、株式会社かまや、商号『輸入家具LEBEN』の大家具博に立ち寄って、自宅の作業用椅子でいいのがあれば買うためでした。

画像1

画像2

画像3

ネット通販の方がおそらく安く調達できるのだろうと思いますが、椅子の場合は座り心地やファブリックの肌触りは大切だし、違和感は長時間座った時の腰の痛みに繋がります。という訳で、嫁を説得し、幾つかの種類を試した後、一番しっくり来た椅子を選びました。付いていた値札から割引してもらい、送料込みで10,000円となりました。まずまずOKでしょう。

ビッグハット~戸隠神社

ビッグハットから戸隠神社までを、カーナビに登録すると、31㎞、1時間20分と出ました。「えっ、そんなに遠いの」というのが正直な所で、これでは楽しみにしていた戸隠そばの昼食時間に間に合うか微妙です。途中、長野市内で169円/ℓと、ハイオク価格とみまがう程に高くなったガソリンを満タンに入れ、細く入り組んだ道を進んでいきました。

流石に14:00を過ぎ、蕎麦屋の昼営業が全部しまっていたら発狂ものなので、戸隠の町の手前側にあたる『そば処 大久保の茶屋』さんに立ち寄り、大盛りざるそばを頂きました。腹のエネルギーを満タンにして再びクルマを走らせ、戸隠神社中社の駐車スペースに車を止めた時には、14:50になっていました。

画像4

画像5

戸隠神社

私の事前の調査が不十分で、戸隠神社には中社と奥社があることがわかっていませんでした。本日は、用意周到に戸隠神社近くの民宿を予約してあり、1泊2日でのドライブ旅になっています。本日は見事な晴天ですし、民宿へのチェックインする時間にもまだ早いので、中社の境内でお参りをし、三本杉などを拝んだ後、奥社まで歩くことにしました。

画像6

画像7

画像8

結論から言うと、結構疲れました。だらだら上りの砂利道はじわじわダメージを受け、最後はマスクを外さないと息苦しい状況になりました。中社から奥社入口の鳥居までは約1.5㎞なんで、大したことありません。鳥居をくぐった後の参道は見事な杉並木で、壮観でした。何度も写真撮影しながら楽しく歩いていましたが、こんなに長い参道を持つ神社はあまり知りません。今年5月に40年ぶりに再訪した伊勢神宮並かもしれません。

画像9

画像10

画像11

画像12

画像13

画像14

画像15

ようやく赤門に到着。実はここからが本格的な参拝路になっていて、足場を確かめながら、一歩一歩踏み締めていきました。感覚的には、「ちょうどええ」を通り越して、「チョイト厳しい」というレベルのWalkingでした。

帰りは意外とスイスイですが、青空から夕暮れです。満杯だったクルマが減ってスカスカになった駐車場から車を出し、数分で民宿にチェックインしました。いい感じの民宿感に、必要な機能は全部揃っています。近所の蕎麦屋さんの蕎麦は絶品でした。今宵は、友人とZoom飲み予定です。

画像16

画像17


サポートして頂けると大変励みになります。自分の綴る文章が少しでも読んでいただける方の日々の潤いになれば嬉しいです。