見出し画像

ひきこもり日記*じぶんの正解はじぶんで決める

結局2021年のクリスマスディナーは、ローストビーフ・ミモザサラダ添え、塩麹フライドチキン、ビーフシチュー、ピザ、そして手作りチーズケーキだった。写真撮り忘れた。想像よりおいしかった。

というのも、感情で味が左右されるから、こころして楽しんでつくる努力をしたから。
23日の夜、義母(姑)から電話があった。
わたしが送ったお歳暮が届いたという連絡。
開口一番、届いたけどこれはどうやって食べるのか?
という疑問から始まるいつものパターン。
何をやっても喜んでくれたという感じがしない。
同じものをわたしの両親に送った。姑と話す、その何時間か前に母が喜んでくれていた声を思い出してみる。
なんだろう、このもやもやは。
その日はダンナが忘年会で不在。早々に電話を切りたかった。
だが姑、ねばる。からだの調子があんまりよくないこと、お正月の手作りおもちも最後になるかもということや、孫たちのことを付け加えたように話題にする。わたしにはそれがぜんぶ、社会と適応した反応を求められているように感じてしまう。

よい嫁、息子のことを大事にする妻、孫たちがちゃんと社会適応しているのか……みたいなこと。
どんな答えをしても、正解なんてないんだと思う。
模範解答はあるんだろう。
ダンナはひとりっこ。
でもこれまでいい嫁を演じることで、なくしたことの方が多くて、わたしのこころは脅されても動じなくなってしまった。
朝からそんなことをつい考えてしまって、クリスマスイヴのことを忘れそうになる。気が付いただけいい!と、またノートに感情を吐き出す。

どうして「ありがとう」のことばが聞けないの?
なぜわたしの気分が悪くなるの?
相手の勝手な反応にふりまわされない!
脅されてもわたしはわたしの正解を知ってる。
わたしにはその正解をたんたんとやってみるだけ。
間違ったら修正すればいい。
世間の正解をじぶんの答えにしない。
思い込みを手放す。
笑いのある世界にする!
どんなに暗いところでも笑いのある毎日にする!
じぶんの反応を、笑顔に変える。
そう信じて、繰り返す。
わたしはしあわせだ!ありがとう!

そうやってこころを整え、料理をつくったら、おいしくなりました。
今年は、人生でいちばん楽しいクリスマスにすると決めてる。
今日は、もっと楽しい日。
ありがとう、わたし。
お正月もこのまま、じぶんマインドコントロールで突っ走る。



この記事が参加している募集

#おうち時間を工夫で楽しく

95,466件

ひきこもりの創造へ役立てたいと思います。わたしもあなたの力になりたいです★