【歌い踊る行者】&マリヨガスケジュール

カラダとココロの調律師、ヨガインストラクターの武田マリです。

ここ数日はピンポイントの雨雲の隙間を縫って、洗濯物を出したりしまったりしています(苦笑)。覚悟を決めて部屋干し!とも思うのですが、やっぱり少しでも太陽の日を当てたいのでつい・・・ってこれも執着???などと自問自答の週の始まりです。

さて、昨日『The Path〜パルバティ・バウル 風狂の歌ごえ』という映画を観に行きました。

フライヤーの説明によると・・・
「インドの西ベンガル州とバンクラディッシュに住んでいる『バウル』と呼ばれる人々。宗教とカーストの分断の激しい南アジアで、どの宗教宗派にも属さず、独自の道を歩く行者。そして求道者でありながら、世俗を拒否せずに、歌と舞を通じて修行をし、歓びの中に生きる人々。」

実は数年前にご近所さんに『バウルを探して』(川内有緒・著)という本を借りたのですが、これがものすごく面白くて。そしてこの時に初めて「バウル」と呼ばれる人々のことを初めて知りました。
歌と演奏と踊りを通して、神聖なものと繋がり、さらに日常を生きる人々とを繋ぐ・・・巫女のような存在(と言っても元々は男性が中心だったらしい)。

映画はパルバティ・バウルという女性バウルの来日ツアーの様子やインドでの活動をまとめたドキュメンタリーで、各地での演奏の様子、人とのコミュニケーションの様子を通して、パルバティ・バウルの人柄はもちろん、バウルの役割的なものも伝わる興味深い内容でした。

色々と印象に残る場面が多かったのですが日々の全ての行為を「修行」と捉えていること。歌を作ることも、演奏することも「修行」。とはいえ、それが堅苦しいものではなく、むしろ「修行だからこそ誠意を持って淡々と行っている」様子が伝わってきました。

さらに二人の師匠の一人はパルバティが弟子入りした時に97歳で、その時から100歳まで生きると言っていたそうですが、100歳のある日「今から行くから」と言ってそのまま旅立たれたそうです。インドの聖者の話はこういう超越した話が多いです。
そんな話も含めて続きはまたクラスの時にでも。今週もオンラインで、そして土曜日は「ことビルでマリヨガ!」

上映していたのはポレポレ東中野。

入口の壁は故・沢田としきさんの絵。一緒にアフリカに行った沢田さん、懐かしいです。

真面目に練習するクスクスも行者っぽい(笑)


【マリヨガスケジュール】

★おうちヨガ(オンラインクラス)
8月16日(水)9:30〜10:30〈ベーシックアライメント〉
8月19日(土)16:00〜17:00〈リラックス&ヨガニドラー〉
8月20日(日)10:00〜11:15〈ベーシックフロー〉
8月23日(水)9:30〜10:30〈ベーシックアライメント〉
8月27日(日)10:00〜11:15〈ベーシックフロー〉
8月30日(水)9:30〜10:30〈ベーシックアライメント〉
9月3日(日)10:00〜11:15〈ベーシックフロー〉

*オンラインクラスはZoomを使用します。*一人一人をチェックできる少人数制です。*クラス参加方法はこちら↓https://note.com/marilynrhythm/n/n032a66b50dc3

★おそとヨガ
8月19日(土)10:00〜11:15〈ベーシックフロー〉
8月26日(土)10:00〜11:15〈ベーシックフロー〉
 9月2日(土)10:00〜11:15〈ベーシックフロー〉

【クラスのご案内】
〈ベーシックフロー〉(75分)呼吸と動きを連動させ、リズミカルに動きます。体の使い方やポイントなどを確認してから動くので、始めての方でもご参加いただけます。普段、頭で考えることが多い方、動いてスッキリしたい方にオススメ。しっかり体を動かすスタイルなので、充実の運動量です。
〈ベーシックアライメント〉(60分)基本のポーズを丁寧に行います。ヨガ初心者の方、久しぶりの方も大歓迎です。まずは動いてみましょう!
〈リラックス&ヨガニドラー〉(60分)クラス前半はゆったりと体を動かしたり穏やかに緩めたりして、日常の緊張をほぐすと同時に活性化させます。後半は究極のリラクゼーション、ガイド付きシャバーサナであるヨガニドラーを行います。ひたすらリラックスしたい方、自己治癒力を高めたい方にオススメ。
【武田マリのおうち&おそとヨガ】へのお問い合わせ、ご予約はこちらにお願いします↓
問合せメール:rhythm.n.o.seirei@gmail.com
*【武田マリのおうちヨガ】では、出張クラス、プライベートクラス、お友達やご家族でのセミプライベートクラス等も受け付けています。ご希望がありましたら、お気軽にご相談ください。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?