マガジンのカバー画像

芸術と本と時々コーヒー

31
魅力的な芸術や書籍について書いた記事をまとめます。主に手回し焙煎機で自分で焙煎したコーヒーを飲みながら書いています。
運営しているクリエイター

2023年9月の記事一覧

中之条ビエンナーレに行ってきた・その5

四万温泉エリアにある旧第三小学校で展示されていたスザンヌ・ムーニーさんの作品は彼女の過去…

MariKusu
8か月前
1

中之条ビエンナーレ2023行ってきた・その4

キャリアを重ねても決して安定安心に胡座をかくことなく、常にまるで若手作家のようなフレッシ…

MariKusu
8か月前
4

マインドの外部委託で思う壺

「そうだったのか。道理で答えが出ないでもがいていたわけだ。」 と思いながらも、ここで合点…

MariKusu
8か月前
3

鉄か犬か

哲学者マルクス・ガブリエルは昨年のイベントでの内容が書籍化されたものを読むところによると…

MariKusu
8か月前
7

中之条ビエンナーレ2023行ってきた・その3

アーティスト:永井俊平 Shunpei Nagai 展示場所:伊参エリア16番・イサマムラ(屋外プール)…

MariKusu
8か月前
4

中之条ビエンナーレ2023に行ってきた・その2

中之条ビエンナーレ2023で、 期待通りでもあり、期待以上でもあった、やっぱり良かった作品は …

MariKusu
8か月前
5

中之条ビエンナーレ2023に行ってきた・その1

私が感じた、本当に素晴らしい、1人でも多くの人に見て体験して欲しい作品を少しずつ紹介していく。 今回の中之条ビエンナーレ、まだ全ての作品を完璧に網羅して見られたわけではないのだが、長いようで短い会期1ヶ月。まごまごしている間に会期が終わってしまう恐れがあるので、見切り発車で順次アップしようと思う。今日(9月22日)現在までに見ることができた作品の中から、これはどうしてもというものから優先的に書いていく。 今日現在の私の中でのすばらしき鑑賞体験報告 第1位 アーティスト

ミライへの投資

自由であるということは、全責任が自分の決断に委ねられているということでもある。 自由では…

MariKusu
9か月前
10

人生のテーマに気がつく方法の一つ

トーン・テレヘンさんの著作を読んだことがきっかけで、以来その本の日本語訳を担当された長山…

MariKusu
9か月前
4

📖『地下図書館の海』📖

どこかのSNSで本の紹介を偶然見かけ、図書館の蔵書検索をしたらすぐに貸出可能な状態だったた…

MariKusu
9か月前
11