見出し画像

\身につけたらメリットしかない/ライティングはすべての土台

3月14日から18日まで5日間
毎日インスタライブで発信をしました

そのライブの台本を公開しちゃいます~

ぜひ最後まで読んでみて
動画のアーカイブがほしい!という方は
公式LINEからメッセージお願いします♡

こんにちは!ウェディング業界の働き方改革を目指すWEBコンサルタントのイナムラマリコです。
はじめましての方はこちら>>>自己紹介
仕事実績はこちら>>>おしごと実績一覧
サービス一覧はこちら>>>サービスのご紹介
「ウェディング業界人のための談話室」こちら>>>

こんばんは。5日間連続インスタライブチャレンジ、本日は4日目です。
毎日見に来ていただいている方もありがとうございます!

いよいよ明日が最終日ですね。

初日に自己紹介・なぜ発信サポートをやっているのか
2日目はなぜ発信しないといけないのか
3日目は時間の使い方・優先事項を優先する

とやってきました。

少しずつ見てくれる方も増えてきていて、とてもうれしく思います。
ありがとうございます。

では、本日のテーマ
「ライティングはすべての土台」です。

未来のお客さまのために、今発信が必要なんだという話を2日目にしました。
15日の動画に関しては、アーカイブの希望がたくさんきたので公式LINEに登録してメッセージくださった方には個別にお送りしました。

まだ受け取られていない方はぜひ公式LINEからメッセージくださいね。


発信をするためには「言葉」が必要ですよね。
その言葉はあくまでも手段であって、発信の目的は「相手に想いを伝える」ですよね。

言葉=想いをちゃんと相手に伝えるためには
ある程度のライティング技術が必要です。

「ライティング技術」とか言われたら身構える人いるかもしれないんですが、別に難しく考えなくって大丈夫で、ちょっとしたコツを知っているだけで全然変わってくるよ、という話をするので安心してください

2日目の「発信」に関しては「広告や宣伝」の意味で話をしたんですが、新規接客でお客様に対して結婚式や自社会場の魅力を伝える時にも最初に台本作れ!って言われませんでしたか?

私もね、今回身をもってわかったんですが、この5日間のLIVEの初日。自己紹介だったので、特に台本を作らずぶっつけ本番でしゃべっちゃったんですよね。

見てくださった方は苦笑いしてくださっていると思うんですが、見事にグダグダになっちゃったんです。

ただ友達にあって話すときに、わざわざ台本作る人なんていないと思うんですけど、伝えたいことがあるときは、それをちゃんと伝えるために文章の組み立てをしてから話したほうがぜったいに近道です。

だから新規接客、特に会場案内の時に話す流れとかは台本を作ったほうがいいんですよね。

適切なタイミングで適切な言葉を使ったほうがよりお客さまに想いが伝わりやすくなりますよね。

なんとなく、接客しててうまく魅力が伝えきれないなと感じている方は台本作って、見直してみると良いと思います。

私は「話すより書くほうが得意」なので、新規接客は台本を作ってやってました。

まず先輩の話している流れを覚えて、その通りにしゃべりながら文字起こしをして、もう一度動きながらしゃべってみて、やっぱりこっちのほうがいいな、とか修正を加えていく感じでした。

逆に接客では流ちょうに話せるけど、文章を書くのが苦手っていう人は多いんですよね。だからブログとかで文章を書くのは苦手ですーって人。いらっしゃるんじゃないでしょうか。

これはただの思い込みです。

話し言葉と書き言葉はもちろん違う部分はあるけれど、かしこまった文章を書くわけでなければ、ブログに書く文章なんかは接客している雰囲気で書いちゃって大丈夫なんですよ。

人は自然と音読するので、話し言葉に近い言葉で書かれているほうが親しみやすさを覚えやすいです。

だから、わたしの「書けるけど話せない」というのも多分思い込みなんですが、私の場合は極度のあがり症なので、相手の反応や顔色を必要以上に伺ってしまって、話しているうちに舞い上がっちゃうんですよね。

自分に向かって話すこのLIVEも、聞いてくださっている方がいまどんな表情だろうって考えすぎてしまって初日はボロボロになってしまいました笑

だからちゃんと台本を書いて、整理してから話すようにしています。

それでもやっぱり緊張するので、「なるほど!」とか「共感する!」とかあればコメントや♡を押してリアクションをしてもらえると「つたわってるー」って思えるので、どうかご協力をお願いします。

ライティングができるようになると、接客しててもお客様に伝わりやすい言葉選びができるようになります。

メールを打ったり、お礼のお手紙を書いたり、報告書を書いたり、プレゼンの資料を作ったり、もちろんSNS発信やブログを書いたりこれぜんぶ、ライティングなので。

だから、「わたしの仕事には関係ない」と思っている接客業の人こそ、ライティングを学んだらめちゃくちゃ仕事の時短にもなるし、接客に説得力が増すようになります。

あと個人的におススメなんですけど、これから結婚出産というライフステージを迎えられる方もいらっしゃると思うんですが、お仕事を休んだり、退職したりしてお家で育児をされることになる方もいると思うんです。

この2年、コロナ禍で急にお仕事がお休みになってしまった方も多かったと思います。プランナーとかインセンと残業代で稼いでるところあるからがくんと収入落ちてしんどかったという同僚の声も聞きました。

そんな時にライティングができたら、お家でお仕事ができるので、めちゃくちゃおすすめです。

ぶっちゃけ、クラウドソーシングで募集されている文字単価0.5円とかの案件で文章書いているライターさんって、「ちょっと文章書くのが得意」くらいの人が多いので、だれでもできるんですが、それも3000字の記事書くのに3時間も4時間も書けてたらなんのこっちゃないじゃないですか。

これ最初のころの私なんですけど。

なので、プランナーはもちろん将来的にパソコン一つで自宅で仕事したいなーと思っている人にも、ライティングを学ぶことを強くおススメします。

SNSの流行り廃りってすごく早くて、インスタもいつまで使えるか…というツールではあります。今はどちらかというと動画のほうが主流になりつつありますが、動画を作るうえでも台本は必要ですよね。

ライティング力は、これからどんな時代になってもぜったいに使えます。

人間同士がコミュニケーションを辞めない限りずっとです。

昨日のLIVEの終わりに少し話したんですが、わたしはプランナーさんが少しでも長くこの業界で楽しく生き生きと働いていけるサポートがしたいという思いと、もう一つ思っていることがあります。

それは、仲間を増やしたいということです。いろいろな理由でプランナーを卒業することになったけどやっぱり結婚式が好きだしブライダル業界にかかわっていきたいという私と同じ気持ちを持った方とチームを作って、一緒に発信サポートをしていきたいということです。

わたしの想いに共感してくださる方と一緒に、ブライダル業界を支えていきたいんですよね。

今はまだ野望でしかないんですけれど。

あとね、わたしの発信を見て起業に興味を持ってくださる方もいらっしゃって、ありがたいことだなあと思ってて。

何か力になりたいなと思っているので

ライティングとマーケティングを組み合わせたセミナーを開催しようと思っています。

私の公式LINEでお知らせしますので、ご興味のある方はぜひ登録してお待ちください。

いよいよ明日は最終日です。

明日は「マーケティング思考で仕事がもっと楽しくなる」というテーマでお話したいと思います。

何度かお話しているんですが、わたしは世界最高峰のマーケターを多く輩出しているP&G出身の大東めぐみさんからマーケティング思考を学びました。

そのおかげで人生が、大げさでなく180度変わったんです。

わたしは自分に自信がなくて、常に人の顔色を伺って生きてきました。

実はその本質は今もそこまで変わっていないんですが、考え方をシフトすることで、矢印を相手に向けることができたんです。

自信がない、怖い、なんて言われるかわからないという気持ちはすべて矢印が自分に向いているからだったんだと気づきました。

じぶんの性格を変えることなく、考え方を変えることができて、やるべきこと、やりたいことが明確になりました。

この考え方を、プランナー時代に学べていたら、もっと仕事が楽しかっただろうなーと思うので、最終日にこの気持ちをシェアさせていただけたらと思います。

今夜も最後までお付き合いいただきありがとうございました。

先ほどご案内したライティング&マーケティングセミナーにご興味がある方はぜひ公式LINEにご登録してお待ちください

今日の感想もぜひいただけたらうれしいです。

それではまた明日22時にお会いしましょう!

おやすみなさい!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?