見出し画像

風通しのいい親子関係🌈③息子の怒り💢は凄まじかった😱の巻

息子に土下座🙇‍♀️をしたことをキッカケに、息子は、それまでの自分の🧠脳の特性を誰にも理解されず、そして息苦しさを感じる学校で、ひとりで頑張るしかなかったその苦しさを、今度は怒り💢に変えて、私や主人、そして祖父(主人の父)に全力でぶつけてくるようになりました😱

「異常な手洗い」に「全力の怒り💢」、まだこの世に生を受けてから、たった7年だというのに、こんな思いをしていたとは😭😭😭

そして、私にとってもまさかの事態💧

息子の手がつけられない怒り💢に、私はまたすがるように😭オパ(One Point Adviceの略)の創始者 藤松弓子氏による電話施術を受けました❣️

その時のリーディング🎵から、息子の怒り💢の正体がわかってきました❗️

一番衝撃的だったのは😱
「親の下に敷かれたという負ける悔しさ💧」

そして、息子は
「親の言うことを聞く❣️」
「わかる範囲で行動させてくれ❣️」
という2つの視点を持っていることもわかりました✨

息子の怒り💢は相当なものだと知り驚いたのですが、それと同時に、息子が自分の🧠脳を「順調な使い方をしたい❣️」と思っていることもわかってひとまず安堵😆

で、息子の怒り💢を鎮めるにはどうしたら💧

大人はついつい我が子を自分の意向に従わせたくなる💦ところがあると思いますが、それは絶対NG🙅‍♀️
息子には、
「お母さんの言うことを聞いてくれてありがとう💖」と言うことと
お互いを尊重していきましょう❣️という気持ちで、「ごめんね🙏」と言っていくと、気が済む😊✨ということがわかりました🌿
そして、息子が変化したら次はパパが実践していくこともアドバイスしてもらいました🌈

とにかくやるのみ‼️
やることがわかる安心感❣️

今はというと、息子から絶大な信頼を得ています😆💕
どんな時も、オパでリーディング🎵という手法で聞き取りをして、聞き取ったことを実践❣️、それは息子が望んでいたことをコツコツとし続けてきた結果のご褒美だと思っています😆✨

遠回りすることなく、時間短縮できるのがオパの凄いところ💖

最後まで読んで頂きありがとうございます❣️
次回のテーマは未定ですが😆、また5日後に投稿します🌈💕

#親子関係
#親子の信頼関係
#息子の怒り
#脳の特性
#発達障害
#子どもに謝る
#オパ
#子育て
#困難な子育て

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?