見出し画像

幸せになるコツ 2??


沖縄風ぜんざい

暑いですね。沖縄ぜんざい作りました。
農作業の後のクールダウン🩷
小豆缶と氷だけなので、甘くなくて簡単
沖縄では、金時豆で作ります。

今日はね、幸せになるコミュニケーションについてです。

お母さん、お父さん(あるいは、どちらか大変な方)を助けなければ、というような境遇で育ったアダルトチルドレンは、知らない間に、助けの必要な人を引きつけます。

「愛しすぎる女達」という本の中には、自分よりも相手を大切にする人達の事が書かれています。

自分が、しんどくない範囲なら、それは嫌だなという感情でなく、ありがとうで流れていきます。

でも、それを通り過ぎると、愛でなくどこかで怒りの対応になってしまうんです。
また、境界線がうまく引けなくて、イジメ対象となる事も。
イジメは、たいていは、境界線の弱い人に対して(ある意味優しい人達)起こります。

そして、それ以外でもっとも悲しいのは、相手の力を奪う事もあります。

相手の力を取り戻せるように
できる範囲で抱きしめながら
(無理とか、しんどい時は断って良い)

責任を相手の手の平に返してあげる。
(自分で、できる人の場合。)

私は、今、愛とは相互ハッピーな姿だと思っています。

例えば、ご飯作りたくない時はそれを家族に言って、どうするか?
みんなで決めます。

幸せになるコツは、話し合い😀
でも、話し合いましょうと言うだけで、攻撃されたと思う人がいます。
(それも、悪い訳ではありません)

悪い人はいないので、貴方が悪いではなく、勿論、私が悪いのでは無く感情の言葉で表現します。
例えば、「ちょっとそういう言い方は、寂しいです」

そして、それをもっと大きなものに預けます。例えば、信じている神様とかに解決をお願いします。そして、自然の中を歩く。

わかってもらえない時は、ちょっと距離を置いて、祈ってあげる。

あるいは、徹底的に話し合いの土俵にのってくれるように、ひたすらケンカになっても向き合う。←これは、相手を責めるのではなく、行動とか、感情表現とかをする。

どちらも、すごい愛ですよね。
でも、決して、自分を責めないでどんどん赦してあげてください。

その方が、お互い幸せになり、仲直りできる可能性があります。

なんてね、偉そうに書きましたが、私ももがいています。
まずは、自分が傷つかないように←それはとてもとても大切な事です。

だって私達人間なので、完全でないんです。だから、生まれて来たんです。

そして、誰も悪い人はいないんです。






この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?