見出し画像

釈迦の悟りー大悟編(『太陽の法』ポイント解説㉗)

この記事に目を通して下さり、本当にありがとうございます!

私の記事では、大川隆法先生累計3500回の法話3100冊以上の著書から、おすすめポイントを紹介しています。

現在、大川隆法著「太陽の法」のポイント解説に挑戦しています。

2024年、「何か一冊オススメ書籍は?」と訊かれたら、間違いなく『太陽の法』をおすすめさせていただきたいです。


「太陽の法」


『太陽の法』は幸福の科学の基本書かつ最重要経典です。

大川隆法先生は、1986年7月に大手総合商社を退社・独立後、わずか19日間で、自動書記にて、この『太陽の法』を書き上げたと言われています。

(自動書記とは、天上界の啓示を受けて、ひとりでに文章を綴っていくような状態です。)

つまり、この『太陽の法』こそが、華々しい経歴を誇ってきた大川隆法先生が、学歴や出世街道など、約束されたエリートとしての未来全てを投げ捨ててでも書きたかった、真理の一書、ということになります。

以後、『太陽の法』は当会の根本経典として、30年以上もの間、人々の心を潤し続け、世界23言語で発刊の大ベストセラーとなっています!

人類の永遠の疑問への答えを明確に説き明かした「太陽の法」。
その魅力の一端なりとも、このnoteにてご紹介できれば、この上なく光栄です。

この一冊と出逢うために、あなたは生まれてきた―。

その言葉の意味を噛みしめながら、このnoteで出会ったすべての皆さまに、愛をこめて、『太陽の法』との出会いを贈ります。

第27回目となる今回は、『太陽の法』4章第8節「釈迦の悟り(1)―大悟」をご紹介します。

釈尊の悟り。

文章の高潔さを味わっていただきたいため、そのままの文章でお届けしつつ、時々区切って解説していきたいと思います🌷


釈迦の悟り―大悟

釈迦は、二十九歳で出家します。
それから、六年間の難行苦行のはて、苦行をすて、菩提樹の木の下で悟りをひらいたのは、三十五歳のときです。
彼は、約1週間にわたる禅定ののちに、ある夜、夜中の一時頃から深い定に入ってゆきます。
そして、そのときに得た悟りというのが、つぎのようなことでした。

「私は、長年にわたって、食べるものをろくに食べず、飲むものもろくに飲まず、肉体を極限まで苦しめ抜いたときに、精神的な飛躍が得られる――悟れる、と思って苦行をやってきた。
妻ヤショーダラ―、子ラーフラをすて、父王シュッドーダナのあとつぎの願いをふりきって、カピラヴァスツを抜け出して以来、すでに六年の歳月が過ぎた。
カピラヴァスツにいたころの私は、筋肉隆々で、文武両道にひいでていたが、いまの私の姿はどうだろう。
アバラ骨は浮き出し、目は落ちくぼみ、肉体は骸骨のようだ。
もし肉体を苦しめることが人生の修行ならば、人間は、肉体に宿って生まれてくること自体がまちがいではないのか。
もし本仏が私たちの肉体を否定することを願っているならば、自殺者こそ、最高の覚者といえるだろう。

極端に肉体をいじめることのなかに、悟りがあるのならば、自殺者こそが悟ったことになる……それは宇宙の本仏の御心に合っていないのではないか。

この気づきが、釈尊が断食・苦行により悟りを目指すことをやめた理由のようです。

肉体は極限状態に達しているとはいえ、精神状態は極めてクリアで、聡明であることが分かります。


しかし、自殺によって得られる結果はなんだろうか。
大宇宙の法則は、原因――結果の連鎖のなかにあり、悪しき種をまけば、悪しき実を刈り取らなければならないことは確実である。

自殺によって、苦しみという新たな原因をつくれば、あの世の地獄界でも、のたうちまわるような苦しみが待っているにちがいない。
自分自身の肉体を苦しめる難行苦行は、緩慢なる自殺行為そのものではないか。

大宇宙の法則とも言える原因・結果の連鎖を考えれば、

自殺によって自分の肉体を殺める、という負の原因を作ったことで、あの世でも苦しみの結果が待っているのではないかーー。

鋭い見解です。

ただただこの世の苦しみから逃れたいがために自殺しても、行きつく先は地獄であると、見抜かれたということでしょう。


仏の境地がやすらぎの境地であるならば、苦行のなかにはやすらぎはない。
苦行のなかには悟りの因はない。

六年間の修行の結果、私の得たものは、人目をおどろかすような醜悪な容貌と、眼光鋭く人を射るようなまなざしだけだ。

苦行によって得られるものは、きびしさだけであり、他人に対して向けられた矢のようなきびしい視線は、そのどこにも、愛と慈悲の片鱗さえうかがわれない。

自分自身の心がやすらいでいないで、自分自身の心のなかに幸福感なくして、一体どうして他人に対して、真にやさしくし、真にいたわることができようか。

何事も、極端までいくのは良くないですね。

俗世の生活を断ち切って、瞑想修行に入るのは、悟りを得る上では必要なのだと思います。

ただ、その修行が過激に変化し過ぎ、断食や苦行がメインになってくると、心は常に飢餓や痛みに満たされ、とても穏やかな心を保つことなどできません。

自分の心が安らいでいない状態で、自分の心が幸福で満たされていない状態で、悟りを得ることもできず、周りの人たちに優しく接することもできない。

釈尊の「中道」の教えがこの思索の上に登場しています。


しかし、自分のなかの幸福感とは、一体何か。
カピラヴァスツにいたころ、王子として、みなの者からちやほやされ、金も、女性も、物質も、何もかも自分の自由になったとき、はたして、私の心のなかには幸福感があっただろうか。

そこにあったのは、ぬるま湯的けだるさであり、私の心はつねに飢え、つねに渇いていた。
いろんな人々の思惑だけがあれこれと入り乱れ、私の心は、つねに葛藤のなかで揺れ動いていた。

やがては必ず王となる自分の身の上。
そのときは、カピラヴァスツの人々を率いて、隣国とも戦い、その結果、多くの人の血が流れることとなろう。

この世的な地位や名誉を求めても、そこにあるのはむなしさだけだ。
カピラヴァスツの日々は、私にとって、決して幸福な日々ではなかった。
精神的には満たされず、不安と、焦燥ばかりがつのっていた。
停滞と惰性のなかに、人間のしあわせはない。
人間のしあわせは、日々、精神的に進歩するなかにある。
この世的な立身出世ではない。
本仏の心にかなった、自分自身の霊性・仏性の向上のなかにこそ、本仏の子として生まれた人間のほんとうのしあわせはあるのだ。

「中道」という観点から考えると、極端に自分を痛めつける苦行の中に悟りはないけれど、物欲や人間の欲が入り乱れていた王宮生活の中にも悟りはない。

この世的な名誉や地位だけあっても、心の幸福がなければ、そんなものは空しいだけだ。

精神的に満たされず、不安と焦燥の中にいるのに、悟りの道はない。

本当の幸福とは、自らの精神が向上するなかで得られていくものだ。


…つまり、極端な苦行や、極端に怠惰で堕落した生活を避け、自分自身の精神を向上させていけるような努力を続けられる環境こそが、心の幸福にふさわしい、ということでしょう。


本仏の子・人間としてのほんとうの悟り、ほんとうのしあわせは、優雅な王宮の生活のなかにはなく、極端な難行・苦行のなかにもない。
極端に肉体をよろこばす生活のなかにも、極端に肉体を痛めつける生活のなかにも、ほんとうの悟り、ほんとうのしあわせ、ほんとうの心のやすらぎはありはしない。

真の人間の生き方は、左右の両極端をすて、中道のなかに真理を発見してゆく生き方である。
人間として均整のとれた生き方のなかにこそ、中道があり、そこにこそ、苦楽を去った大調和の世界が現出するのである。

極端な難行・苦行を捨て、極端に堕落した生活を避けた中道のなかにこそ、真の人間の生き方がある。

そうしたバランスの取れた中道の生き方のなかにこそ、悟りへの道が開かれているのですね。


人間が本当にめざしている生活は、大調和の世界であり、すべての人が苦楽の両極端をすてて中道に入り、
正しく見、正しく思い、正しく語り、正しく行為をなし、正しく生活をし、正しく精進し、正しく念じ、正しく定に入るという八正道を実践してこそ、ほんとうの心の王国ができ、ほんものの仏国土ができるのである。

そして、人間のほんとうのしあわせとは、日々の精神的よろこびのなかにあり、日々の精神的向上のなかにあり、八正道の奥をきわめてゆく途次にこそ、幸福感は高まってゆくのである。」

本当の意味での心の幸福、つまり悟りを目指していくには、中道に入る生活をすること。

その上で、八正道の参究をしていくこと。

この方法でこそ、人間は精神的に向上していくことができ、悟りを深め、心の幸福感も高めていくことができる。

これこそが、釈尊の大悟の内容であったということです。



【釈尊の悟り】

人間は、極端な苦行、極端な怠惰を避けた中道に入り、八正道を追求していくなかで、本当の幸福を掴み、悟りを高めることができる。


高邁すぎるお悟りをご紹介させていただきました🌟


今回の記事は以上となります。

最後までご覧くださり、誠にありがとうございました🌷



※『太陽の法』を本格的に深く学びたい方は、書籍の方を強くお勧めさせていただきます!
〈Amazonはこちら↓↓〉

〈公式通販サイトはこちら↓↓〉

※「太陽の法」ポイントまとめ☆マガジンをつくりました!
本日の記事もこちらに所収されます♪↓↓

※自己紹介&サイトマップをつくりました!全記事一覧はこちらになります。↓↓

※「X」もやっています!よろしければフォローいただけますと嬉しいです♪
真理花@大川隆法著作愛好家(@Marika777hs)さん / X (twitter.com)


<お知らせ>
「太陽の法」をもっとじっくり深めたい!という方へ。
現在、全国の幸福の科学の精舎にて「太陽の法」公案研修を開催中☆
「太陽の法」の一節を元に、自分自身とじっくり向き合います。
日帰り研修・一泊研修共に開催されています。
気になる方は、直接お電話等でお問い合わせください♪


この記事が参加している募集

#読書感想文

189,685件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?