見出し画像

成人の日おめでとう&脳トレ縦作文に挑戦!

年明けに投稿されていたchiyoさんの「あけましておめでとう」の縦作文の企画を見かけました。おうち時間に楽しめそうと参加させてもらうことを表明。

「お年玉付き」という言葉に妙に惹かれた自分が可笑しいです…まだまだ子ども!

縦作文は頭文字を固定されたお題通りに文づくりをします。今日の夜までの投稿が期限。数日来考えていたのですがなかなか難しくて、今朝はとうとう辞書まで引っ張り出してきました。

四の五の言わずにできたものを早く書け、というお話ですね。はい、只今。

  さ起きて

  さも晴れてる

  ふゆ空

  ばし胸張り

  を広げ

  おきく息して

  が覚める

  かけたくても

  うぶん我慢

  ちにいよ


いかがでしょうか。一応語呂のいい五七五調を意識しましたが「で」で始まる言葉があまりないのです。

実はテーマを何にしようかといくつか作ってみました。成人式や、おいしいものシリーズや大阪弁バージョンなど。どれも頓挫して最終的にこちらになり、ついさっき完成。おかげさまで日ごろ使わない言語脳の活性化がずいぶんできたようで、企画してくださったchiyoさんに感謝いたします。ほかの参加者の方々はどのような作品を投稿されるでしょうか。ようやく投稿できそうなので発表が楽しみです。

今日は成人の日ですね。全国の成人の皆様、おめでとうございます!
姪もいまごろ振袖を着ている頃かと写真が届くのを楽しみにしています。今年は思いもかけない成人式で集まることができない地域も多いと思います。なんて残念で悔しいことでしょう。久しぶりに幼馴染に会える機会ですから。いつかまた改めて祝い合えるといいですね。

成人になることはもしまだ学生ならそんなに大きな区切りには感じられないかもしれませんが親の方からは感無量です。赤ん坊だった子が20年後にこんなにしっかり育ってくれた!と胸がいっぱいになるものです。そういう意味では親のためのお祝いの日かもしれません。

生まれたての赤ちゃんを戸惑いながら抱っこしておっぱいあげて精一杯世話をして歯が生えて歩くようになり話せるようになりお友達ができて学校に行って勉強までするようになって…親の責任の重さに押しつぶされそうになった日もありました。その責任をほぼ果たしてこれからは本人がなんでも責任をもって生きていくことになります。

たとえばカード会社も20歳を過ぎれば本人にしか内容を教えられません、という対応です。え、あんなに頼りない子にそんなことできるのかな?と親もなかなか意識を切り替えることができませんでした。手を差し伸べたくても世間がそれを許さない。厳しいなあとも感じました。

生きていくうえでこれまで親が庇護してくれていたのが当たり前だったのにこれからは違います。おめでたい反面大人として求められることもセットでもれなくやってきます。この大海原に漕ぎ出す若い人たちの前途が明るいものであることを祈らずにはいられません。

この記事が参加している募集

#おうち時間を工夫で楽しく

95,494件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?