Herr簡易スコア-001

J.S.Bachヨハネ受難曲第一曲「Herr, unser Herrscher」分析①


 風船お化けラルパです。久々の楽曲分析記事。今回はバッハのヨハネ受難曲の第一曲目です。分析は今回もimslpの楽譜を使っています。

 超有名曲なので、検索すると動画はたくさん出てきます。よさそうなのを一つ。(全曲なので長い動画です)


 わりと長い曲なので、細切れにしていこうと思います。今回は前奏部分の骨子。前奏部分だけでも分析しがいのある曲です。(動画だと1分7秒までのあたり)


 この前奏は大雑把に言うと、三声部+伴奏です。

 三声部というのは

① フルート1及びオーボエ1

② フルート2及びオーボエ2

③ 低声部(チェロ、バスーン)

 この三声部に、ヴァイオリン1、2とヴィオラで伴奏を付けています。(この伴奏も大事ですが、次の記事に回します)

 この三声部だけに単純化した楽譜がコチラです。(右クリック→「新しいタブで画像を開く」で、新しいタブで拡大できます。)

 

 この部分だけを打ち込んだ音源がコチラ


 第1小節から第9小節まで、低声部はマイナー主音ⅥのGを長く保続。その間上の二声はぶつかったり離れたりしながら、片方が動く時はもう片方は止まり、もう片方が動く時はもう片方は止まり……を繰り返します。この部分の二声の動きの分析は今回は割愛します。

コード進行は(「」が1小節)

「Ⅵm」「Ⅱm ♯Ⅴdim」「Ⅵm」「♭Ⅶ Ⅴm」「Ⅵ7」「Ⅱm」「♯Ⅴdim Ⅲ」「Ⅵm」「♯Ⅱdim」

(すべてonⅥですが省略)


※追記

上記のコード進行ですが、転調を見落としていることが分かりました。後々私が見落とした理由も書きますので、取りあえずあえてこのままにしておきます。



 その後低声部がDに動いたところから、第15小節までに上二声はそれぞれ

C→B→B♭→A→A♭→G→F♯

G→F♯→F→E→E♭→D

 と半音下降していきます。第11小節からコードは「Ⅴ7→次のKeyのⅡm」を繰り返しながら転調していきます。(主和音はナシ)

 そして第16小節から最上声部はGを保続。今度はもう片方の上声と低声部が半音下降していきます。ここは最初のKey Gmのドミナント(Ⅲ)に向かって行くフレーズです。(以前分析したグリーグの第三フレーズと同じ「じらし」をやっています https://note.mu/mariekids_works/n/n2f83117166c7?magazine_key=m79b5b325df7f

 第18小節でⅢを形成してお終いです。(この後合唱が「Herr !」と入ってくる)


 全体の流れをまとめると

1.マイナートニック保続音の上でうにゃうにゃ展開(第1~9小節)

2.半音下降と転調の繰り返し(第9小節二拍目~第15小節)

3.Gの保続と半音下降で焦らしながらドミナント形成

 という感じです。


 以上が前奏部分の骨子。次回は伴奏のヴァイオリンとヴィオラを見ていきましょう。



動画と画像を埋め込んでみたんですが、ゴチャゴチャしましたかね……?

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?