見出し画像

クレイにできないこと(風邪の経過について)

子どもと一緒に風邪をひいていました。今回の風邪は息子、娘、私、みな症状は違ったのですが、共通して咳がひどかったため、クレイ湿布をすることにしました。
(写真↑)

自分の喘息の症状がクレイで改善した経験(↑)から、今回の風邪もクレイをしたら治っちゃった!という展開を期待していました。しかし残念!!クレイ湿布をする間は気持ちよく、症状も和らぎますが、目立った改善は見られませんでした。

前回の喘息へのクレイケア経験で、クレイが効かないのは、量が足りない時という私なりの方程式を見つけたので、湿布する量の調節もしてみましたが、期待した結果は得られませんでした。


そして気づきました。風邪をひくにもそれぞれ理由があるし、風邪が治るには、それぞれの体がたどるべき、必要な過程があると。そこをすっ飛ばすわけにはいかないと。


例えば、ウィルス由来の風邪の場合、体は熱を出して戦う必要があります。そこへ外から働きかけて、熱だけを下げてしまった場合、体内にウィルスが残ってしまい、体は戦う手段を失ってしまいます。

体の不調を経験するときに必要なのが「体は間違えない」という意識です。熱や下痢、蕁麻疹、咳にも理由があるのです。そこを理解しないで抑え込んでしまうことは、体の働きの邪魔をすることになります。

こう書くと、薬を使うのに反対で、何がなんでも自力で治すべし!という印象を受けるかもしれませんが、そういう思考はありません。私の場合は投薬も通院もせずに症状の経過を待つことが多いですが、それが「私にとっては」楽だからです。


ただ、薬を使おうと使うまいと、体をポンコツと思うか、正常な働きをしていると思うか、という意識の違いは重要だと思います。


今回、クレイの働きが症状の緩和のみにとどまったことで(本来はそれで万々歳ですが)、風邪の諸症状は体にとって必要な経過だという視点を思い出すことができました。

私と子どもたちの咳が酷かったのは、「皮膚や呼吸器に症状が出やすい家系」ということもありますが、みな目を使うのが好きだ、ということにも関連します。目の疲労が胸椎に影響を与えることで呼吸器系に影響が出る、と野口整体では言われています。

野口整体的には、風邪は自然の整体法ですから、風邪をひくことで、体自身がこわばった状態から、より良い状態に戻ろうとしていると考えることができます。今回の咳は体にとって必要なプロセスだったと考えられます。


また、前回あまりにもクレイの働きに効果を感じたため、クレイが治してくれるという思いが私の中で大きくなり過ぎていたことにも気づきました。クレイは治癒を促進し、いい働きをしてくれますし、大好きですが!!! あくまでサポート役です。自分自身に健やかである力、戻る力、よくなる力があるからこそ、クレイがいいサポートをしてくれるのだということを忘れずに使いたいと思いました。


ちなみに4年前の今頃も「本人も親も辛い、学校の先生との連絡がプレッシャー、休みすぎて焦る、早く治って」という同じようなを経験していたようです(↓)。

今回も子どもたちは1週間学校を休みました。4年前に感じたことなどすっかり忘れ、また同じような焦りや不安に飲み込まれていました。人間って変わらないんですね笑。読み返してようやく、この時期に体調を崩しやすいことや、治るのに時間がかかっても仕方のないことを受け入れられました。

野口整体の創始者である野口晴哉先生は、著書「風邪の効用」で次のように記述されています。

早く治すというのがよいのではない。遅く治るというのがよいのでもない。その体にとって自然の経過を通ることが望ましい

「風邪の効用」は私にとって、ユニークな語り口も面白く、学ぶことの多い必読の書です。一般的な健康観や病気観からすると、意味がわからなかったり、受け入れにくい部分もあるかもしれませんが、それでも、こういう考え方もあるのね、くらいの気楽さで一読されることをお勧めします。


活動を続けられるようサポートしていただけると嬉しいです♡いただいたサポートは、参考書籍の購入などに充てさせていただきます!