見出し画像

【2023年3月】今のその先に明日がある

こんにちは、Mariです。毎月更新している月刊振り返り記事。なんだかバタバタして、気づくと月の終わりにさしかかっていることが多いこの頃。

誰に読まれなくとも、自身の記録、そしてアウトプットをかねて今回も執筆していきます。長くなりそうなので、お時間ある時にお読みくださいね。

前回の記事はこちら

1.1ヶ月全体の流れ


2月の末に北海道のリゾバ先での就業を終え、3月はゆっくりすることにしました。(最初は2週間くらい旅するつもりでしたが、気づいたら1ヶ月以上旅していました。笑)

まず、行程をざっくり振り返ると

3月1週目 北海道(友人3人とそれぞれ1泊~3泊の旅行)

3月2週目 京都(天橋立3泊、市内3泊)

3月3週目 四国(徳島~高知)

3月4週目 四国(愛媛~香川)

3月5週目 東京ほか(徳島~東京)

本当は4月から仕事をしよとしたのですが、気になる求人について過去6ヶ月以上利用していた派遣会社に連絡したところ、ちょっとモヤモヤする対応だったため、ここの会社(そしておそらくリゾバ自体から)卒業することにしました。

これについては、後ほどふれようと思います。


2.北海道での1週間

温泉に入りに支笏湖エリアへドライブ

仕事の契約が終わった翌日、スキー場で一緒だった友人と札幌へ3泊しました。その後、4日から別の友人と3泊旅行(小樽と支笏湖ドライブ)。最後に7日から1泊で、別の友人と0泊ニセコへ弾丸ドライブをしてきました。

その後、新日本海フェリーを使い、小樽から京都は舞鶴港へと移動しました。

(ちなみに22時間の乗船で、船酔いする私は薬を飲んだにも関わらず2回戻してしまいました。汗)

こうして、無事に舞鶴へと到着したのでした。


北海道での生活は、いいことばかりではありませんでしたが、出会いに恵まれた3ヶ月でした。コロナにかかって大デトックスがあったり、気持ちの面でも膿だしも何度かありましたが、その一方でスノーボードに挑戦して上達できたり、同性・異性と楽しい思い出をたくさん作ることができました。


ケンカもしたフランス人の友人と

3.京都での1週間

京都では、電車で東舞鶴から天橋立駅まで向かいました。

京都は10代の頃から何度も一人旅をして来た場所ですが、天橋立は来れていませんでした。2泊して、それぞれ異なるビュースポットへ行きました。


お決まりの「股のぞき」もしましたよ♪

まだ少し肌寒くはありましたが、雪の残る北海道と比べ、春の足音が聞こえていた京都でした。

その後、京都市内へ。特急で1時間ちょっとでした。

今回京都へ来たのは、実はこのイベントに参加したかったからです。

Kyoto x(エックス)というイベント。登壇者がおのおののテーマに沿ったトークを10分から15分くらいでしていきます。


昔からセミナーや講演会に参加するのが大好きですが、しばらく行けていませんでした。国籍もバックグラウンドも異なる人々の熱い想いにふれ、自分のバイブレーションが変わるのを感じました。

それ以外には、神社へ行ったり、鴨川を自転車で走ったりして過ごしました。


ちょうど週末だったため、結婚式に遭遇。


やっぱり女性は「おみくじ」しますよね♪水みくじは貴船で何回かしましたが、こちらは別の神社です。


この日の鴨川が20℃くらいあり、暑いくらいでした。

最終日には、リゾバ中に自分で切った髪を美容院で切ってもらい、数年ぶりに縮毛矯正をしてもらいました。

京都のあとどこへ行くかは未定でしたが、去年中国地方を旅した時に断念した四国へ行くことにしました。京都からの行き方はいくつかあるようで迷いましたが、知り合いがいること、そして高速バスで3時間くらいで行けること、そして予約したかった会社のレンタカーの支店があったことから、徳島スタートにすることにしました。

さて、ここまでだいぶボリューミーになってしまいました。ここからは後半戦。四国の2週間とその後東京まで来た話をしたいと思います。

4.四国での2週間


ここから少し急ぎ足で。詳しい旅の様子はアメブロでシェアしてるのでそちらをご覧くださいね☆


徳島でまずレンタカーを借り、去年沖縄の波照間島を友達と旅行中に出会ったご夫婦にコンタクトしてみました。

お忙しい合間を縫って、眉山山頂まで連れてっていただき、お昼もごちそうになってしました。

夕方は一人で運転して鳴門の渦潮をみて

翌日は大歩危・小歩危へ。


かの有名な小便小僧もみて来ましたよ。

つづいて祖谷渓(いやけい)のかずら橋。どんどん行きましょう。


たまに友達に聞かれますが、基本一人旅なので、写真は近くにいた人に撮ってもらうことが多いです。

徳島のあとは、高知へ。

龍河洞


桂浜


中津渓谷県立公園


四国カルスト


四万十川源流点


フォレストアドベンチャー高知


行きたい所については、京都にいた時に少しリサーチしていました。
宿についてはだいたい前日か前々日にどこに行きたいかをベースに決めました。(ほとんどの所で旅行支援が使えました)基本的には現金払いを選択しました。車があるのと、春休み前の時期だからできたことかなぁとは思います。

各都道府県に3泊くらいすることが多かったですが、天気の関係もあって香川では5泊くらいしたと思います。(逆に愛媛は2泊だけでした)

この後は天気が1週間ほど崩れる予報が出ていたので、どうしようかと思いました。当初行ってみたかった高知の足摺岬方面をチェンジして、愛媛へと入ることに。


愛媛では、内子というエリア町屋を改装したというゲストハウス(ドミトリー)に1泊。

旅行支援のクーポンで鯛めしをいただきました。

たまに「一人旅すごいですね。寂しくないんですか」なんて聞かれますが、私からしたら

こんなに自由度があって、行きたい所に行きたいタイミングで行けて、ご飯も食べても食べなくても思い通りにできるのにしないなんてもったいない!って思います。

そしていよいよ、今回四国の旅を決めた一番の理由といっても過言ではない、クライマックスへ。


じゃーーーーん!!しまなみ海道!!!!!(いえーーーーい)
ここで私のテンションはMAXに達しました。(これぞ旅の醍醐味!)

でもね、くもりと雨予報が続く中で、晴れてたのはこの日の午後だけだったんですよ。ほらね。


これ出発前(笑)全然違うでしょ!?
途中降ってきて、前日ワークマンで買っておいたレインジャケットが大活躍しましたわ。

電動アシスト自転車だったから、斜度10~15度もある山道にもチャレンジしてみた!w


It was totally worth it!!

平日なのに激混みで、写真撮るの大変だった~。
めっちゃ晴れてくれたけど、逆光で写真だと伝わりにくいかな。


「自転車で来る人たち、勇者過ぎる」という若い子の声。
そうねぇ、電動アシストついてても割といい運動だったわ(笑)


カナダから1ヶ月の旅行で来たというご家族とパチリ。


私は今治スタートで1つか2つ目までの島しか行かなかったけど、今度は友達とかと尾道まで(あるいは尾道から)走ってみたいな~。

その後、新居浜まで運転して翌日は映画館へ。
洋画で面白そうだったのチョイスしたら、これが超よかった。
感動。


最後は香川!(っていってもこれも結構ある)

サクサクいきましょー。

銭形砂絵(曇ってて分かりずらいけど)


讃岐富士こと飯野山からの眺め


天空の鳥居こと高屋神社


本山寺


雨の善通寺
父母ヶ浜(日本のウユニ)


紫雲出山の桜


栗林公園


香川は最初の3、4日が雨だったので、結果的に滞在日数が一番長かったです。幸い土砂降りの日は1日くらいしかなかったので、片道1時間くらいの簡単なハイキングをしたり、スーパー銭湯に行ったりして過ごしました。

行きたかった父母ヶ浜と紫雲出山は、レンタカー返却の前日が晴れ予報だったのでそこにあてていきました。

なので3月27日の朝からこの2つへ行き、午後は高松に1時間くらい滞在してすこーしだけ栗林公園を見て、最終的に徳島市で1泊して、翌日レンタカーを返却しました。

28日はレンタカーを返却し、阿波踊り会館で40分くらい阿波踊りを見たり、旅行支援のクーポンを使っておみやげを買ったりしました。


5.いざ、東京へ


フェリー内の様子

翌29日、徳島にいる知り合いの方のご厚意で東京行きのフェリーに割引で乗せていただきました。幸い、波が穏やかだったので北海道から京都へ行った時のように戻すこともありませんでした(ほっ)

翌朝5時台、有明港に到着。


最近東京に戻る時はなぜか湾岸エリアが多いです。

31日にたまたまMISIAのライブチケットが取れたので、友達と参戦。


開場前は撮影OKでした

当日引換券にかかわらず、思ったよりもいい席でした。
MISIAのパフォーマンス、圧巻でした。


夜の湾岸エリア、キレイでした。


6.おわりに


桂浜(高知)

今これを執筆している現在、私は茨城県にいるのですが、詳しくは4月の振り返り記事で書こうと思います。3月は、当初は2週間くらい旅行して、その後またリゾバでもしてるのかなぁと思ったのですが、気づいたら丸々1ヶ月動いていました。

正直なところ、旅は楽しい面もありますが、今回のように宿を直前を決めるのは脳のキャパ(決断エネルギー)を毎日必要とするので、疲れます。

車を借りたので、自由自在に動けるメリットはありましたが、やはりオーストラリアやニュージーランド、アメリカやカナダを1週間以上車で旅行していた身からすると、四国は物足りなかったのが正直なところ(汗)

それでも、日本を旅行するいい機会に恵まれたのは間違いありません。


↑大人になってから行った都道府県です。
福島や静岡は子供の頃に家族旅行では行ったことがあります。愛知も岐阜に行く時にバスを乗り返るために降りた記憶はありますが、味噌カツを食べただけなのでカウントしません(笑)

熊本も通っただけならあると思いますが、ちゃんと観光しには行ってないかな。兵庫も電車やバスでは通ってますが、ちゃんと観光したことはないので塗っていません。

大阪と奈良は高校の修学旅行で行ったので、大人になってから観光目的では行ってませんがOKとしました。それ以外では中国地方は去年一人旅したのと、四国は今回全ての県に行く事ができました。

(上記では塗り忘れてますが、2010年に種子島と屋久島へも行っています)

別に全都道府県を制覇しようとしたわけではないのですが、気づいたらけっこう行ってました。(2022年に沖縄と北海道に初めて行けたのは大きい)

でも正直、日本飽きました(泣)

とっととまた海外に行きたいですが、まずは仕事と家探しですな。(切実)


ここまでお読みいただきありがとうございました。

アメブロはこちら↓

2023年4月25日
茨城県某所より

Mari

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?