見出し画像

第4課・そして退職へ…

第4課です。

今回から知識の課題はありません。
どっぷり筆字です!

第3課の添削が届くまでに、下書きとレイアウトの線引きに勤しみます。

主に2月に取り組んだのですが、2月下旬に再び保育園の休園。
丸一週間仕事を休みました。

この頃私は3月いっぱいでの退職を決め、会社にも伝えていました。
下の子が4月で小学校に上がるので、「保育園を継続するため」に始めた仕事の一番の理由がなくなった事。
そして、その理由がなくなってもなお続けようと思える職場の環境や仕事内容ではなかった事。
決して多くはない私のパートの収入は、2人分の学童の保育料や通勤に使っているセカンドカーのガソリン代や維持費、そして月~金まで拘束される時間+通勤時間に見合うのか?いや、否!

という結論に至りました。

その流れの中で丸一週間休むことになり、『危なかった!早めに会社に退職の意向を伝えてあってよかったーーーー!!』と心底ほっとしました。
言うのをもたもたしていて休園になり、言うのが休み明け…となったら退職まで1か月を切ってしまっており、危うく気まずさから言い出せなかったかもしれません(笑)
そして退職が公になっていることで、長期間休んでしまうのことの気まずさが多少軽減しました。^^;
引き継ぎが少しずつ始まっていましたし、みんな『いない状態で仕事が回るように』と整えている所だったので。

何はともあれ、再び課題を進めるチャンスの到来!ピンチはチャンスです(笑)今回も予定よりだいぶ早く仕上げることができました。

【結果】
細字76点・賞状77点 でした。

毎回たくさんご指摘頂くのですが、どれも「ごもっとも!」「こういうことか!」と感心しきりです。
そして添削の中で先生がお手本として書いてくれる文字の美しい事…。
惚れ惚れしながら返ってきた課題をじっくり見ています。

もしこれから始めようという方がいたら、アテネさんお勧めできます!
他はやった事がないので比べることはできませんが、今のところ私は添削の満足度が高いです^^

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?