見出し画像

フィンランド到着してからの怒涛の1週間の出来事を書こうと思ったらただの街歩き写真紹介になった

ヘルシンキに到着して、1週間がたった(厳密には書いてる今時点で10日目だけど)。

初日については、別記事の通り。

街歩くだけで超楽しい

2日目からは、だいたい家探しするか日本のお仕事するか、家探ししてたかな。その間、天気が良すぎて外に出た過ぎて震えてたよ…。ていうか気づいたら街歩きしちゃってて、気づいたら写真撮ってた…。ちょっとばかり共有するよ。

カンピ、ヘルシンキ中央駅周辺

急にでっかい臼がでてきたと思ったらカンピ礼拝堂ってとこ。以前は中にも入れたみたいだけど、今はずっと閉まってるみたいだった。
これもなに!?と思ったらAmos Rexっていうアートギャラリーの一部だったみたい。
近くのモールにはなんとワンフロア全部MUJI。どうもMUJIの社長が大のフィンランド好きらしく、欧州最大のMUJIだとかなんとか。日本の倍の値段するのに結構人いてびっくり。
MUJIではご飯も食べれる。15.5€なので大体2300円くらいか。こっちだとハンバーガーもこのくらいなので安く感じる不思議…。
東京館とかいう日本食材うってるとこもあった。日本で100円で買えるわさびが500円くらいした…私はここで生きていけるのだろうか…。
2ヶ月の間に現地の美容室いくのも目標。もし行ったらまたレポするよ。
日本で最近?人気のフライングタイガーもあった。もとはデンマークの会社なんだね。
絵葉書かな?
さすがメタルの聖地。街中に急に現れる。


テンペリアウキオ教会周辺

有名な岩でできた教会。別名Rock Church。朝いったら中に入れなかったので、上からぐるっと回ってみた。別日にホステルでお友達になった人たちと、教会で行われたコンサートを見に行ったんだけどその様子はまた後日!

教会の近くにあったおしゃれなカフェ。柴犬も結構みるね。
美味しいし優雅な気分になれたけど、これで8€くらい(1200円)て考えると震える。
さすがメタルの聖地。街中に急に現れる。

ヘルシンキ中央図書館 Oodiとその周辺

なんか陽気なリズムで踊ってた人たち。ちなみに日が暮れるころまたここ通ったんだけど、まだ踊っててビビったよね。
これなんだとおもいます?図書館です!何言ってるかわかんないとおもうけど、図書館なんです。

ショート動画もみてみてね。

内部の様子を少し紹介するね。


図書館内部で一人で囲碁をする少女とチェスをする人たち。日本だと将棋してるみたいな感じか。


素晴らしい天気。図書館のエントランスを背にして、屋根をかすめて太陽を撮ってますよ。
一緒に街歩きしたフランス人のナイスガイに撮ってもらった私。完全にうかれてますね。
PC作業してる人がいたり、ミシンで縫い物してる人がいたり、ゲームしてたり、3Dプリントしてたり、いちゃついてたり、なんでもありでカオスとはこのこと。
どうよこの流線フォルム。ぐっとくるよね。
相撲取り?いいえ、闇落ちしたピカチュウです(多分)。3Dプリンターね。
図書館の屋上からToolo Bay を望む景色。最高。
図書館から北上するとToolo Bay(トーロ湾)にでます。一応湾になってるから海..だよね?
Toolo Bayのほとりを歩いてたら人懐っこいガチョウ?に出会った。カメラ目線。

みるものすべて「かわいい…」か「おしゃれ…」て思って歩いてたわ…。今もそうだけど、当時の感慨は少し薄らいできたかも。

この写真のあと、実は歴史博物館とか行っちゃってるんですけどね…。多すぎるので一旦ここで止めときます笑。

続編でまた街歩きの写真あげますね〜。MoiMoi!(バイバイ!)


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?