マガジンのカバー画像

ほぼ無職だったのにかかわらず、まる一年かかった相続のお話。

13
…巷で言われるような骨肉の争いこそありませんでしたが、故人が予想を上回る数の金融機関に口座を持っていた為、歩き回る羽目に…。ほとんど銀行、お役所遍路の記録です。
運営しているクリエイター

#銀行

13)第二地銀(H銀行)1周目

1.  こちらも家の近くで、主に自営関係で出し入れするお金が入っていました。なので本来なら一番先におろしたかったので、他の銀行より先に連絡し、戸籍謄本など必要書類が揃った時点で持って行ってました。  受付してもらうのに、ほぼ1時間。ようやく受付が済み、処理が終了したら連絡すると言われました。  しかし、それから20日、何の間音沙汰もありませんでした。 2.  仕方なくこちらから電話すると、 『担当が接客中なので折り返します』 と言われたのがお昼の12時半。それか

12)税務署2周目

1.  実際は3度目の訪問です。2度目で、税務署員さんの指示のもと昨年の確定申告を済ませました。追徴金を含めた納税額は1万ちょっとくらいでした。  その際、今年の、父が亡くなるまでの申告に必要な物を教えてもらい、 揃えての再訪。…だったのに、肝心の年金の源泉徴収票が見当たらず、振り出しに戻りました。  対応した税務署の人が、ちょい偉そうなヤな感じだったんで、少しへこみました。書類揃ってないのは悪かったとは思いますが、こっちにそっちの常識ないのは仕方ないでしょうが……とぶ

11)第二地銀(A銀行)2周目

1.  前回、略式でいいと言われたので、頭が緩んでたらしく、戸籍謄本その他忘れました(印鑑と免許証だけ持ってました)。それに気づいたのが、色々関係書類に記入した後で、一番困ったのが日付。 「またこれ全部書き直すの…おいやですよね」  訊かれて、力強く頷きました。  この日、住所氏名その他記入捺印した書類は6種くらいでしたが、連日こんなことしてる感で疲れました。  担当さんはしばし悩んでましたが、ぼそっと 「…今日の午後受け付けたことにすれば、処理は明日になります」

9)メガバンク(U銀行、Z銀行)2周目

書類整えての再訪問です。前回言われた通りならこれで終るはず。 Z銀行)1. まず略式でいいと言われたZ銀行へ。 ・被相続人(父)の戸籍謄本 ・代表相続人の印鑑証明 上記書類を提出。15分後に、上司らしき人が出てきて、簡単な面談が行われました。 大雑把に略せば、『他の相続人と揉める可能性はないか?』みたいな話でした。『ありません』と答えると上司の方は戻っていきました。 2. 再び窓口の方と、2、3確認の後、 『相続手続き大変ですね。当行では相続手続きの代行も行っ

6)第二地銀(A銀行)1周目

家から一番近い銀行です。 この銀行の父の通帳には担当らしき男性の名刺が二枚入ってました。 葬式前に一度そちらへ電話したら、『戸籍謄本』『住民票』『印鑑証明』を持って来て欲しいと言われたので、それらを持って行ってみました。 1. 入ってすぐフロア全体を見通せる、こじんまりとした銀行で、受付したら真ん中あたりからそれらしき担当(40~50代くらい)が出てきました。 基本的な挨拶を交わし、また名刺をいただきました。 (2枚も持っています、とは言いづらく……) 担当氏は通帳、

5)メガバンク(U銀行、Z銀行)1周目

次は、駅前でほぼ隣り合っている、2銀行(どっちもメガバンク)に行くことにしました。持ち物は、 ・故人の通帳 ・相続人の印鑑証明 ・故人と相続人の戸籍謄本 ・故人の住民票 等のセット。 U銀行)1. 受付の女性に「親の相続で」と話すと、お悔やみの言葉の後、 『相続はセンターで一括して行っているので、ここのブースからテレビ電話で話してください』 とのこと。 テレビ電話か……(゜゜) 素直に驚きました。 受付番号カードと相続の受付票、『相続の案内』ペーパーセットを渡され