見出し画像

古本を味わえるのは紙だけ

 お気に入りの本は、大切に読みたい。本棚に並んでいる本はきれいな状態で保管したい。売るにしても、次の持ち主にもきれいな状態で手にとってもらいたい。

 本を雑にあつかうことは、自分にはどうしてもできない。
 だからこそ、本を雑にあつかえる人に憧れる。

 古本屋に並んでいる汚い本をみているとワクワクする。
 ベタベタ、ぬるぬるするカバー。
 日焼けして、色が蒸発したカバー。
 ダメージ加工がされたカバー。
 千切れかけの帯。
 ページがワープする折り目。
 一見きれいなのに、なぜか臭い風が吹く。
 謎のシミや、カリカリのなにかを内包している。
 濡れたのかな、太っている。

 こう書くと、汚い本が好きみたい。
 好きではないけれど、憧れがあるのでたまに買う。
 すこし強くなった気がする。
 本を傷めることのできない小心者が、痛めつけられた本を携えている。ただそれだけなのに。

 そんな私は差別をする。それはもうあからさまに。
 きれいな本。
 大切な本。
 お気に入りの本。
 これらは本棚で余生をすごすことになる。たまに取り出してはパラパラめくる。ときにはガッツリ読む。

 逆に、汚い本は平積み山盛りとなっていく。読みおわったら誰かに譲るか、古本屋へ売りにいく。

 電子書籍では味わえない、紙の本の醍醐味といっていい。
 古本とはある意味で、知らない人と時間を共有していることになる。
 なにを思い、どう感じて、どのように過ごしたのか。私が知る由もない事実を、この汚い本は知っている。
 私の人生のひとときを刻んで、見ず知らずの誰かに渡る本を、愛おしく思う。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?