見出し画像

Q&A『違う「死亡率」の話を、ごちゃまぜにしない。』

Q. 「35回4番」選択肢1と2がバツなのは、どう理解しておけばよいでしょうか?

A. この問題で考える「死亡率」とは、別の話だな、という納得が大切です(^^

年齢調整死亡率(直接法)に関する記述である。
最も適当なのはどれか。1つ選べ。
(1)要因の曝露群と非曝露群の死亡率の比によって算出する。
(2)要因の曝露群と非曝露群の死亡率の差によって算出する。
(3)基準人口の年齢別死亡率を用いて算出する。
(4)標準化死亡比として表す。
(5)基準人口の年齢構成によって、数値は変化する。
解答5

ここから先は

1,050字
読める記事が300以上になりました!

marcyノートは、国試対策に特化したマガジン(記事集)です。 自分自身の受験経験・講師としての経験・受験生からいただいた質問を通して、合…

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?