見出し画像

不揃い野菜に付加価値を。わくわくセット野菜&クラフト🥬🥔🥕

こんにちは!
先日はファーマーズマーケットでした。

冬野菜のサラダセット🥗

私はよくサラダセットを作って、イベントに持って行くんですが、定番商品でもあります🥗

他との差別化を図りたいので、カラフルな野菜を彩り良く、見るだけでも楽しくなるサラダになるよう工夫をします。

セットになっていますから、もはや規格とは無縁の世界です 笑

規格品を大手に出荷する大農家さんとは、戦う土俵が全く違います。

時々、ふと思うんですが。
「農家」の定義って、なんですかね?
規模の大きさに関係なく、野菜や果物などの作物を作って売る人の事?

いつもちょっとした違和感を抱えているんですが、果たして自分は農家と言えるのか?

私にとって、販売する作物は
クラフトのような「作品」です。

育てた作物で
料理教室ではない
物作りのワークショップもします。
(料理教室はいくらでもありますし、敢えて違う事をやりたい私)

にんにくの三つ編み「ガーリックブレイド」作り
小さなにんにくでさえも、
可愛い魔除け、保存食にもなる。
ハーブガーランド作り🌿
季節のハーブを束ねて。
縄ないワークショップ
縄をなえれば色々なクラフトに応用できる。


農業だけど、農家じゃない?
微妙な立ち位置だな、といつも思ってます。笑
話し、それちゃいました。

以前、6次化産業講習会に参加した時
ひとり世帯が増えている傾向にあり
今、需要が増えているものの一つに
小分けになっている野菜や、
1人分のカット野菜、セット野菜などが
挙げられました。

傾向としては
調理になるべく時間をかけたくはないけれど

料理をしたくない、訳ではない。

との事で、なるほど〜、と思いました。

ならば、ちょっと手を加えると
出来上がる野菜セットなんてどうかしら?と。

ナス、オクラ、シソ、きゅうり入りの
「山形だしセット」
全部刻んで、味付けするだけ。
本当はミョウガも入れたかったけど、
時期が合いませんでした💧


ミニトマト、ハラペーニョ、パクチー🌿入りの
「サルサソースセット」🌶️
これも刻んで混ぜるだけ。
サルサには玉ねぎも使うけれど
大抵玉ねぎは、どこの家の冷蔵庫にも
あるかと思うので入れませんでした。

セットになっていれば、個別で買う必要もなし。
しかも、使う材料も知る事が出来るのも良し⭕️

そして、規格とは無縁(笑)
こういうのこそ不揃い野菜が主役(!)

必要とするお客様が、わくわくする様な
セット野菜、日々考案中です🤔

最後まで読んで頂き、
ありがとうございます♪😊🙏

この記事が参加している募集

#つくってみた

19,433件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?