marc

普段はソフトウェアに関係するお仕事をしてます。

marc

普段はソフトウェアに関係するお仕事をしてます。

記事一覧

SwitchBotのデバイスIDを取得する

SwitchBotの温度計をモニタリングするツールを作るためにデバイスIDが必要なため、デバイスIDを取得するコードをPython(3.11)で書きました。 調べてみるとデバイスIDはAPI…

marc
4か月前
1

EDCBでDiscord、LINE、Slackへ通知を送るアプリ

TV録画アプリのEDCBで、録画完了時にDiscord、LINE、Slackへ通知を送るアプリ「edcb_notifier」を作りました。以下からダウンロードできます。 最初に使い方、下の方にツー…

marc
2年前
5

JSTQB Foundation LevelとJCSQE 初級のまとめと勉強法

はじめに2019年にJSTQB Foundation LevelとJCSQE 初級を受験し両方とも合格しました。今後受験する人の参考になればと思い、情報をまとめました。 ・経歴:ソフトウェア開…

marc
4年前
5

SwitchBotのデバイスIDを取得する

SwitchBotの温度計をモニタリングするツールを作るためにデバイスIDが必要なため、デバイスIDを取得するコードをPython(3.11)で書きました。
調べてみるとデバイスIDはAPI経由で取得が必要と書いてあるサイトもありましたが、デバイスIDはアプリ画面から見れるデバイス情報のBLE MACと同じでした。ですので、わざわざコードを書く必要もなかったです。
使っている温度計はこれです。

もっとみる
EDCBでDiscord、LINE、Slackへ通知を送るアプリ

EDCBでDiscord、LINE、Slackへ通知を送るアプリ

TV録画アプリのEDCBで、録画完了時にDiscord、LINE、Slackへ通知を送るアプリ「edcb_notifier」を作りました。以下からダウンロードできます。
最初に使い方、下の方にツールを作った目的などを書いてます。

https://github.com/marc0468/edcb_notifier/releases/latest/download/edcb_notifier.exe

もっとみる
JSTQB Foundation LevelとJCSQE 初級のまとめと勉強法

JSTQB Foundation LevelとJCSQE 初級のまとめと勉強法

はじめに2019年にJSTQB Foundation LevelとJCSQE 初級を受験し両方とも合格しました。今後受験する人の参考になればと思い、情報をまとめました。

・経歴:ソフトウェア開発 6年(C言語)、SQA 3ヶ月。ソフトウェア開発で設計からテストまでを行っていた経験が大きかったと思います。
・受験動機:会社で「ソフトウェア品質に対しての認識レベルをあわせるために、受験しよう!」とな

もっとみる