見出し画像

9月に入り、状況が過酷なほどに変化した。
その変化に翻弄されないように必死で足元を踏みしめ
次の一歩を出す。
そもそもこんな激変する状況にどうして落ちいったのか?

それは、いつなんどきでも自分のせいである。
そう自業自得である。


少しずつ状況が安定してくると
人というものは「怠け心」がむくむくと湧いてくるのである。
できるだけやらなくても良いもの
避けられるもの
後回しにできること
問題先送りしてしまう日常に
どっぷり浸かってしまうのである。


たとえ小さな変化や努力を行っていても
そんなことだけでこの先順風満帆に生きていけるわけがない。
過酷な社会は十分にしっているじゃないか?(笑)

「不安材料を解決するのにもう少し時間をください。」
なんて祈ってみたり、
「必ず○○しますから今は待ってください。」
ってもっともらしい言い訳を並べる。

そんなことしてるから
大きな落雷に襲われる。

そう、
大きな変化を受け入れざるを得ない状況に
神様は私をもっていくのである。
私の人生を・・・爆。

ずっと以前に自分の運命を変えている。
過酷な人生をなんとか乗り越えている。
だけど、それだけではダメみたいです。

上手い事なってます、人生ってやつは。

だから、起こることに身をゆだね
諦めず
翻弄されず
次の岸にジャンプできるまで
必死に水面下で水を掻くのである。

「怠け心」のしっぺ返しは
「怠け心」が溜まっていっただけ起こる。
これなんとかしないとね。

いつまで経っても
大嫌いな「ヨガ」をやってる最中に
「もぅ、これ嫌いや~。痛いし、体プルプルするし・・・。」って思いながら耐えてやっている状態なら同じことの繰り返しのような気がします。
いつも自分自身が嫌だと思うことをやっている時に
「嫌やなぁ~。」っていう感情があふれ出てくるようなら
修行が足らんってことです。

そう、そんな感情が生まれることなく
自分が嫌な事を淡々でこなせる日常にしないとさ~。

今までイヤやけど、できていたことはそんだけのちっちゃな「イヤ」で
大きな「イヤ」じゃなかったってことです。
イヤやけど、もうそんな感情生まれなくなって
「あ、そうですか?やったら良いのね?」くらいに思いながら
だーーーい嫌いなことができるってくらいの超越した状態になりたい。

まだまだMeditationやりたらん。
阿字観やりにいかないと・・・。

ってそっちじゃないよね?(笑)

そう、「物事を感じなくする」のではなくって
そのずーーと先にあるワクワクや
自分の成熟した状態が見えないといけないのよね。

ふむ、道のりは長そうだ・・・(-_-)/~~~ピシー!ピシー!

個性といういろんな色がいろんな形で彩っていく美しい社会の実現を目指し 活動しています。 どうか応援、サポートお願いします。 今は、奈良の限界集落の地域おこし、オルターナティブスクールの創設、 組織内のダイバーシティ化推進を目標にがむしゃらに頑張っています!