見出し画像

【イベントレポート】起業家・マーケターちゃんはるに聞く!「書く」先にあるマーケティングの入門ガイド編|#マーブルコミュニティ

月に1回「#マーブルコミュニティ」で開催されているオンラインイベント。2023年9月18 日(月)は、「『書く』先にあるマーケティングの入門ガイド編」のテーマでaicel株式会社代表・マーケターのちゃんはるさん(@haruka_with)をゲストにお招きして開催しました。

ちゃんはるさんからは、フリーランスライターからマーケターになったきっかけやマーケティングの基礎知識を中心にお話しいただきました。このnoteでは、当日のイベントの様子をお伝えします!

▼イベントの感想は「#マーブルコミュニティ」でもご覧いただけます。

開催背景と目的は、幅広い業界・職種で活かせる「マーケティングスキルを身につけること」

今回のイベントの目的は、さまざまな業界・職種で活かせるマーケティングの知識を身につけ、スキルアップにつなげること。またフリーライターからマーケターに転身したちゃんはるさんのキャリアをお聞きし、コミュニティメンバーにキャリアの選択肢の幅を広げてほしいという背景もありました。

19:00〜19:07 講師紹介/Check in
19:07〜19:14 マーケティングの基礎知識
19:14〜19:22 マーケターの具体的なお仕事内容
19:22〜19:37 マーケターになる方法
19:37〜20:00 質疑応答/Check out

当日は、上記のタイムスケジュールに沿って進行。コミュニティメンバーの中には初めてマーケティングの仕事内容に触れる方も。

それでもちゃんはるさんが最後まで丁寧に解説してくださったおかげで、マーケティングへの理解が深まった1時間となりました。

講師紹介

aicel株式会社代表取締役 ちゃんはるさん(@haruka_with

aicel株式会社代表取締役。2018年、株式会社リクルートに新卒入社。営業職として活躍。その後、2020年にライターとして独立。旅をしながらフリーライターとして活動した際に、マーケティングのお仕事に出会う。2023年5月法人化。現在は、食品メーカー様をメインにストーリーマーケティングを行っている。

売れた商品には、必ずマーケティング戦略がある!日頃からマーケティング視点を持つ重要性

イベントは、マーケティングの基礎知識の説明から始まりました。

ちゃんはるさんによると、「マーケティング=商品やサービスが売れるような仕組みを作ること」

現在「推しの子」や「ちいかわ」が世の中でヒットしている理由は、マーケティング戦略がしっかり設計されているからだそうです。マーケティングの概念を理解すれば、商品やサービスが売れるまでの戦略を紐解けるようになるとのこと。

そしてちゃんはるさんは、マーケティングはどこの業界・職種にも欠かせないスキルであるとも話していました。

またマーケティングは主に4つの種類に分けられるそうです。

1.マスマーケティング

テレビCMや新聞広告などを活用して、大衆全体に広く周知させるマーケティング手法。

2.ダイレクトマーティング

特定の人をターゲットに、SNSや電話などで商品やサービスを周知させるマーケティング手法。ダイレクトマーケティングの手法は、WEBマーケターの大半が使っているとのこと。

3.インバウンドマーケティング

Webサイトや動画・SNS・メルマガ配信などを通して、顧客に価値のあるコンテンツを提供することで、ファンや購買者になってもらうまでのマーケティングプロセス。

4.ゲリラマーケティング

インフルエンサーによる投稿や口コミで広まるマーケティング手法。近年、話題になっている炎上手法もゲリラマーケティングに分類される。マーケティングは種類も手法もさまざまなので、アイディア勝負になることが多い。

マーケティング視点を磨くために日頃から「どうしてこの商品・サービスは売れているのか」を自分なりに考える必要があるともお話がありました。

0時まで仕事をすることも?!現役マーケターのリアルな1日を紹介

実際にマーケターとして過ごすリアルな生活や案件内容も大公開。

8:00 起床・海まで散歩・シャワー
10:00 タスクを確認してからお仕事を開始!レポーティング制作に着手
13:00 ランチ後、広告の報告ミーティング・提案作成
18:00 夕方のSNS投稿のチェック・広告入稿
20:00 ご飯を食べて、シェアメイトと過ごす
0:00 就寝(広告配信の日は、念のため起きていることも) 

ちゃんはるさんのリアルな1日

上記のようにマーケターは作業工程が多いため、タスクを時間ごとに分けて、業務の取りこぼしがないように意識しているそうです。

ディレクションを行うことも多いマーケター。細かい作業を把握するためにも、Googleカレンダーでタスク・スケジュールを管理しているともお話がありました。

さらに当日のイベントでは、数値分析が記載されている広告運用レポートを見せていただきました。レポートは要点を簡潔に書くことを求められる作業であるため、ライティングスキルも活かせるそうです。

マーケターとして身につけておくべき3つのスキルとは?

さまざまなスキルが求められるため、お仕事を得るまでのハードルが高いマーケター。マーケティングのお仕事を獲得するために「身につけておくべき3つのスキル」も教えていただきました。

1.企画力

アイデア出しを求められる職種であるため、企画力は必須。日頃から世の中のトレンドにアンテナを貼る必要がある。

2.分析力

SNSや広告運用を行った際には、数値分析を行う必要がある。数字が苦手な方でも、思考力を鍛えれば分岐力はカバーできる。

3.コミュニケーション

マーケターはさまざまな人と関わる職種であるため、積極的にコミュニケーションを取ることが重要。常に相手に簡潔に要点を伝えられるようにするのがポイント。

イベントの最後にちゃんはるさんからは、マーケターには合う合わないはありますが、「興味があるなら、チャレンジする価値がある」と力強いメッセージをいただきました。

毎月さまざまなイベントを実施する「マーブルコミュニティ」への参加方法


毎月さまざまなイベントを実施している「#マーブルコミュニティ」。コミュニティにご参加いただければ、イベントや勉強会などにリアルタイムでご参加いただけます。「#マーブルコミュニティ」に参加するには、下記のメンバーシップからご登録可能です。毎月、月初の1〜10日に新メンバーを募集しています。

#マーブルコミュニティ」に最低利用期間はございません。お好きなタイミングで解約・プラン変更することが可能です。皆さまからのご参加をお待ちしております☺️

また、Marbleに関する最新情報は「Marble公式LINE」にて随時配信しております。併せてぜひご登録ください。

ご登録はこちら!

執筆/正岡れい(@rere_writing
編集/八巻美穂(@bh1ly

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?