竹澤の記事vol.40(2020.9.18)

0.今週の記事のまとめ


今週の記事では、「桃澤選手」や「寺尾さん」について書いています。引き続き有料限定記事でしか話せないことも。

それから、今週の陸上部では、実施の練習メニューを紹介しています。
最近の部内の様子などを載せています。何か参考になれば幸いです。

今週の時事ネタは今週も最近のスポーツのことなどについて相変わらずつらつら書かせていただいています。

1.今週の学び


✳︎*✳︎*✳︎*✳︎*✳︎*✳︎*✳︎*✳︎*✳︎*✳︎*✳︎*✳︎*✳︎*

「今週の学び」では、今週のできごとから竹澤が感じたことを書いていきたいと思います。読み物を読んで、学生を見て感じた事や気づきを発信していきます。

✳︎*✳︎*✳︎*✳︎*✳︎*✳︎*✳︎*✳︎*✳︎*✳︎*✳︎*✳︎*✳︎*

ここからは、今週の桃ちゃんのトレーニングメニューになります。

9/7  月  レスト レスト 治療・施術

9/8  火  15KJOG(クロカン) 3’53”~3’53” 15KJOG(クロカン)+ウエイト
    4’01”~3’55”

9/9  水  30’JOG 200×10+120’JOG

1 28”2
2 28”3 R2’
3 27”7 R2'
4 27”9 R2’
5 27”8 R2'30"
6 27”8 R3'30"
7 27”9 R2’30”
8 27”4 R3'
9 27”9 R3'
10 27”9 R3'

9/10  木   レスト 46’JOG 治療・施術

9/11  金  8KJOG(クロカン) 10KJOG(クロカン) 3’45”~3’38”

9/12  土  3KJOG 400×4+5000+200×5
9/12 400×4+5000+200×5
63”2
61”9 R1'
62”8 R1'
62”7 R1'

2’52”-2’53”-2’54”-2’53”-2’45”

29”5
28”3 R2'30"
29”1 R2'30"
29”2 R2'30"
28”4 R2’30”

9/13  日  25K(1時間35分15秒) 90’JOG+ウエイト


今週の桃ちゃんのトレーニングですが、いつもどおりのジョグはクロカン中心での行っています。ポイント練習はトラックでの試合に向けてトラック練習が多めとなっています。
いつもこのnoteに書いているとおり、この1ヶ月半ほどは1回あたりの走行距離は勿論のこと、月の走行距離もかなり多めに距離を踏んできました。
そんな中でも相変わらず短い距離でしっかりと体を動かせていますね。

クロカンの中でも緩急をつけながら走れているのがいいですよね。自分の体調によってペースに変化を加えるのが桃ちゃん流。
今週もしっかりスピードを出しながらいい感じで走れています。

今週の土曜日の400×4+5000+200×5は、一度もこれまで一緒に練習したことのない市民ランナーの方に直接DMを送っての実施。やっぱり誰かと一緒に走ると追い込めていますね。一人で5000mを押していくとなるとなかなか厳しい。距離が伸びれば伸びるほど練習パートナーの存在って大切ですよね。
こういうバイタリティーが彼の強みなんだろうなとあらためて感じました。こういう積極的に自分から動いていける人間がこれからは強い気がしますよね。

今週の桃ちゃんとの電話は、私の全日本大学駅伝の予選会があったこともあり、どちらかと言えば僕が相談に乗ってもらっていましたw
まじでどちらがアドバイザーかわからないw
桃ちゃんと自分たちの大学生の頃のことを話したりしていると、あの頃の自分は心がクラグラしてたんだなーとあらためて感じます。

あれ、最後は桃ちゃんの話じゃありませんねw

本気でやればやるほど陸上競技は奥深くて面白い。

うちの学生にも桃ちゃんみたいに本当の意味で陸上を楽しんでもらいたいなーと思いますね。

さて、ここからは寺尾さん

寺尾さんの今週のトレーニングはこちら

竹澤さんトレーニング31週目 9/7-9/13

9月7日 月 40minジョグ キロ4'30  8.8km

9月8日 火 レスト

9月9日 水 400m×10 r 2' (78-80"設定) +r 6'  +2000m  (キロ4'05設定)
80-78-77-79-79-80-80-79-78-78+4'00-4'02

9月10日 木 45minジョグ キロ4'59  9.1km

9月11日 金 1000m×3-4  r 5-7'   (設定3'25-28)
3'27-3'29-3'28-3'30  r 7'

9月12日 土 レスト

9月13日 日 メニュー外 10000mBU走
4'20-4'15-4'09-4'11-4'09-4'10-4'14-4'14-3'57-3'45   av 4'01

今週は疲労が抜けてきたこともあり、心も身体もトレーニングへの意欲が復活してきました。400mのインターバルは設定ペース通りしっかりと10本こなせました。終了後にLTペースでの+2000mがあるので7本目から10本目を普段ならあげにいくところですが、しっかりとイーブンペースの走りました。走りとしては接地が強くなりすぎず如何に脚を消耗せずにストライドが伸びるポイントで軽い接地ができるかを意識しながら走りました。終わってからの2000mは脱水気味か脹脛が何度かつりそうになりましたが、何とか持ち堪えました。

翌日は40minのジョグを行い2日後の金曜日に再度インターバルのメニューで距離が伸び1000mになりました。400mの疲労が脚にまだ残っておりアップの段階で反発が足りない感じがあったのでやりきることを前提に設定タイムは全て下限近辺を目標にレストも7分とりました。脚の疲れがあることから1000mを勢いで走るのではなく、5000mのレースよりの力感とリズムを自然と意識できるようになりました。4本目いくのがかなりしんどく、走りがバラバラになるまで行こうと走り出しましたが、何とか3分30秒で持ち堪えました。
日曜日はロング走はなしでしたので、メニュー外で10000mのビルドアップ走を行いました。日曜日なこともありホームグランドの済美山競技場に仲間がたくさん練習に来ており、久しぶりの集団走を利用しながらラスト気持ちよくあげれるペースまであげて終了しました。仲間と一緒に練習するのは、やはり楽しいですね。

21日(月)がMKディスタンス1500mの試合で前日は全日本実業団の帯同のためジョグしかできないと思います。土曜日は早朝出発前に刺激入れなどは可能ですので、レース1週間前の最終調整メニューを宜しくお願い致します!

竹澤からの返信

寺尾さん

今週もお疲れ様でした。400mもイーブンでいい感じで走れていそうで良かったです。休んだ事で体も上手くリフレッシュできていたのだと思います。2000mもなんとかこなして頂けたようで良かったです。もしも今後足が吊ったり怪我に繋がりそうな場合は勇気を持って撤退して下さいね。結局は継続が1番大事なので。練習で上手く力を出せた分、1000mの時まで重さが残ったのだと思います。少し試合後っぽい感覚になっていたのかもしれませんね。
日曜日はロングの代わりに10000mのB-upをされたんですね。自分1人の時よりもリズムをつかめたのでしょうか。いつもは10000mのペース走などで後半苦しくなるところをしっかりあげられていますね。こういうビルドアップする練習も寺尾さんのトレーニングには入れていってもいいのかもしれません。
MKディスタンスの1500mに向けてですが、水曜日か木曜日に200m×2+1200m×3P=33”-34” 3’20”-22/km、土曜日に1000m+200m×2をP=3’20” 32”-33”にしたいと思います。先週の練習で体にはある程度刺激も入っていると思いますが、もう一発試合に近い刺激を入れるイメージで立ててみました。あとはジョグの距離をこれまでの60%-70%くらいにしましょう。ジョグのスピードは落とさずむしろ少し上げる、練習をサクッと終わらせるイメージでやってみて下さい。レース本番は79”-80”で押してラスト切り替えて4’50”前後を目指しましょう。涼しくなってきているのでハマればいけそうな気がします。連戦の試合帯同で大変な時期かと思います。くれぐれも体調を崩さないように、無理なくやっていきましょう。飯塚選手の好走期待してますね^_^

寺尾さん

返信遅くなりました!レースのイメージは前回のような感じでラストキレのある切り替えを出したいと思います。
メニュー通りの内容で最終調整して1500mの2戦目に挑みたいと思います!
はい。そんな感じでいけると最高かと。タイムはペースも大事なので組の問題もあるかもしれませんが上手くハマってしまえば全然可能なタイムだと思います。突っ込み過ぎだけは気をつけて気持ちよくスカっといきたいところですね。
飯塚選手と寺尾さんのダブル好走期待してます笑
寺尾さんからの返信
僕には敏腕専属トレーナーがいないので、そこだけ心配ですーーーーー(笑)

竹澤からの返信

確かに笑誰か寺尾さんばりの敏腕トレーナー探さなきゃですね笑季節の変わり目なので体調を崩さないようにボチボチ進めていきましょう。

スピードとスタミナのお話

先日スタミナとスピードのことについて書いてみたら少し興味を持って頂いた方がいらっしゃったみたいで反響があったので、今回、前述のような考えに至った経緯について少し記載してみたいと思います。

天才タイプの人は、いつの間にかできて、自然とそう言う感性が身についているのかもしれませんが、私の場合はセンスが無かったので、後天的、失敗経験の中から身に付いた感覚だったような気がしています。

ここから先は

4,416字
✅毎週、月・金の朝に記事を配信します。 それぞれの講師が記事を書くので、一週間で様々な情報をお得にゲット。 ✅不定期に、note特別のYoutube動画も投稿します。 ✅竹澤と九鬼が開催するランニング教室への、優先案内を記事を通して告知します。記事あり、動画あり、イベントありの三拍子。 ぜひ、ご購読ください🙇‍♂‍🙇‍♀‍

✅市民ランナー✅指導者・トレーナー✅スポーツ科学を勉強する人、へ役立つ専門情報を届けます👍 知識をアップデートしたい方、僕たちと「オモロイ…

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?