見出し画像

6ヶ月健診と離乳食

娘も生後半年になり、健診に行ってきました。

ヨダレがすごくて、顔や特に首元が赤くガサガサになっていたので、お薬処方してもらい、予防接種。空腹も相まって、安定のギャン泣き💦

身長は1.5cm伸びたけど、体重が全く増えておらず…。
6ヶ月に入ったので、離乳食を始めるよう言われました。

日本だと、最初は10分粥を1日1回、1週間食べさせ、だんだんと人参やリンゴなど増やしていきますが、スペインではベビーシリアルをミルクに混ぜたものを飲ませるのだとか。

こちらは、病院でもらった試供品。

左が5種の穀物シリアル、右が粉ミルク

ミルクも、日本では生まれてから1歳までと1歳以降の2種類ですが、こちらは1〜3の3種類。
1はleche para lactantes(授乳期用)で、生まれてから半年まで。
2はleche de continuación(継続用)で、半年から1歳まで。
3はleche de crecimiento(成長期用)で、1歳から3歳くらいまで。
娘は基本母乳で、外出時などは日本から持ってきたミルクを飲んでいましたが、これからは2番のミルクを飲ませることに。

前回健診では、グルテンフリーのシリアルから始めるよう言われましたが、体重全く増えてなかったので、ダイレクトにグルテン入りのものから始めるようにとのことでした。

ミルクも日本のものとは匂いが全然違うし、シリアルにいたっては、ホットケーキみたいな甘い匂い。原材料見たら、バニラの香料入ってますけど!?大丈夫かいな…。

150mlのミルクに小さじすり切り2杯のシリアルを混ぜて、お風呂上がりに飲ませてみました。

が…。

娘ちゃん、あんまりお腹空いてなかったのか、味が気に入らなかったのか、半分も飲まず。
最初はこんなもんなのかな?

数日は、夕飯にシリアル入りミルクを飲ませますが、問題なければおやつの時間にpapillaといって、洋梨、バナナ、リンゴ、オレンジ果汁をペースト状にしたものを食べさせるようにとのこと。
それも問題なければ、お肉と野菜をペースト状にしたものをお昼ごはんに食べさせるのだそうです。

前回健診では、食材を混ぜずに、1種類ずつ試すよう言われたので、一体何が正しいのかもうよく分からなくなってますが、ひとまずはシリアルを飲んでもらって、しっかり体重増やさないと!!

Maqui

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?