見出し画像

クラスター分析とは?(手法解析から注意点まで)

■はじめに

この記事はYouTubeにアップした動画との連動記事です。
というよりむしろ動画がメインで、こちらの内容は概要レベルのものとなっております。
内容をしっかり理解するためにも、ぜひ動画と合わせて本文を読んでみてください。

■クラスター分析とは?

クラスター分析とは、異なる性質を含んだ集合体の中から互いに類似した性質のものを集め、クラスター(集団)を作り対象を分類する手法のことです。

具体的に加湿器を買うときの重視度を例にとって説明します。

クラスター1

上記の図のように、加湿器の重視度についての回答をわけると、
AさんとBさんは全ての項目において数字が高いので高関心層、
CさんとDさんはデザイン性を重視しているのでデザイン重視層、
EさんとFさんは機能性を重視しているので機能性重視層、
というようにグループ分けすることができます。

このように数字で似ているところで分ける分析をクラスター分析といいます。

また、クラスター分析は階層と非階層の2つに大別されます。


①階層クラスター分析
階層クラスター分析では、似ている対象が順々にクラスター(集団)化されるので、過程が視覚的に把握できます。
アウトプットはデンドログラム。

クラスター2

②非階層クラスター分析
非階層クラスター分析は、階層的な構造はなく似ている対象をグルーピングする手法です。
対象数(個体数)が多い場合に適しています。
アウトプットを図にするとしたか下記のようなイメージです。

クラスター3

また、機械学習で説明されるときは、ほとんどが非階層です。


■マーケティングリサーチでの利用シーン

マーケティングリサーチでの利用シーンは主に2つあります。


①アンケート回答者をグループ分けする(非階層)
1つ目はアンケート回答者をグループ分けすることができます。

クラスター999

たとえば年代別に比較したものの同じ年代でも意識が違うな、という場合、クラスター分析を知っていれば重視している点からグループを分けることができます。
グループ分けには因子得点を使うこともよくあります。


②商品(ブランド)をグループ分けする(階層)
もう1つは商品(ブランド)をグループ分けすることができます。

クラスター5

ブランドの評価値をグループ分けし、デンドログラムを作成します。


■クラスター分析の結果の見方

①非階層クラスター分析の結果の見方

クラスター6

調査会社さんから上記のような結果が納品されたら、まずはどのようなクラスターが作成されたのか、ということを確認してみてください。
上記の図の場合、クラスター名という部分になり、今回の場合は4つのクラスターに分けられています。
クラスター名に関してはそれぞれの数値の大小を見て分析者がつけています。

それぞれのクラスターが市場ではどのような構成比になっているのか、というのが構成比のパーセンテージになります。

クラスター7

クラスターの特徴を示したものも納品されると思います。
クラスターの特徴結果に関しては色々な形がありますが、上記の図のようなものが多いです。

こちらに関してはたとえば高関心層だと年代の割合はどうなっていて、どんなブランドの商品が好きなのか、など出てきたものをそのまま見ていただければ大丈夫です。


②階層クラスター分析の結果の見方
階層クラスター分析の場合は結果はデンドログラム(樹形図)で出てくるので、こちらもそのまま見ていただければ大丈夫です。
その場合、過程も含めてどのように対象が分けられたのか、どの商品が近いのか、というところを見てみてください。

クラスター8

縦軸は距離になるので近ければ近いほど商品同士が近い、ということです。
今回の結果の場合だと商品Fと商品Bが1番近く、その次は商品Dと商品Eになります。

また、分割線のところで2つに分けることができるので、今回の場合だと商品AFBが1つのグループ、商品DEGCがもう1つのグループとなります。


■クラスター分析の注意点

注意点は3点ありますが、結果を見るだけなら理解しなくても大丈夫です。

・クラスターの名前は分析者の主観でつけています。

・クラスターの数は分析者が決めています。
 特に非階層クラスターは最初に数を決めて計算しています。

・対象間の距離は、ユークリッド距離、
 クラスターの合併法には、ウォード法、
 非階層のアルゴリズムはk-means法(k平均法)がよく使われます。


■クラスター分析のまとめ

クラスター分析とは?
似ているものを集めてクラスターを作り対象を分類する手法です。
 ⇒階層クラスターと非階層クラスターに大別されます
 ⇒個体数が多いときは非階層クラスターが適しています


マーケティングリサーチでの利用シーン
マーケティングリサーチでの利用シーンは2つあります。
①アンケート回答者をグループ分けする(非階層)
②商品やブランドをグループ分けする(階層)


結果の見方
①非階層クラスター分析
どんなクラスターが作成されてどんな特徴か確認する。

②階層クラスター分析
どのように分けられたか過程も含めて確認する。


YouTubeでは更に詳しく、わかりやすく解説しています。
ぜひ記事と併せて御覧ください。

▶︎MAppsチャンネル(YouTube)はこちら

▶︎公式Twitterも毎日更新中!

▶︎公式Instagramはこちら


いいなと思ったら応援しよう!