見出し画像

218/桜からこいのぼりへ〜玄関の装い〜

読みにきてくださってありがとうございます。

晴れて暖かいですが、風が強い日になりました。

電車が止まってしまい、予定大場変更です。

桜の季節があっという間に終わり、木々の新芽の緑がきれいな季節になってきました。

我が家の玄関も模様替えです。

桜が咲いているときまでは、桜メインで。

桜・さくら・サクラ



真ん中はパン粘土で作ったさくらです。

ベースになるピンクの粘土に、濃淡をつけているので、それぞれ微妙に色が違います。

八重桜のように花びらを二重にしているものもあります。

花の中心に短い麻縄をつけて、その先にケシの実がついています。

手間がかかるし、目立たないのですが、

これがあるのとないのでは、全体の仕上がりが違います。

4月半ばからは、端午の節句が近いのでこいのぼりと兜

母の日も近いのでカーネーションのカードも


これも全てパン粘土です。

兜の中は「スタイロ」という発泡スチロールのようなものが入っています。

角を立たせるのがちょっと大変でした。

兜の脇はミニこいのぼり。

しっぽを少しひねって風に泳いでいる様子を出したのですが、どうでしょう?

粘土は、失敗しても何度でも作ることができるので気楽です。

家の中に季節が味わえるものがあると、空間だけでなく気持ちにも潤いが出るように思います。

季節ごとのお花や小物を、楽しみながら選んでいきたいです。

ここまで読んでくださってありがとうございます。

ヘッダーの写真は、今作っているチューリップです。 

今が旬なのですが、出来上がる頃には自然のお花は終わってしまっていることでしょう。

来年飾りたいです。

この記事が参加している募集

#私の作品紹介

96,671件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?