見出し画像

大館市での市民公開講座 #500

このnoteでは認知症に関連した情報発信と全国区市町村での取り組みを紹介しています。
ブログ「認知症ちいきマップ」では過去noteに掲載した記事のまとめとその他、興味のあるものを雑記ブログとして紹介しています。
認知症と見守りについて③ ##23 を追加しました。


今年度はリアルのイベントが軒並み復活していますので大きなイベントの報告も増えました。

今回は秋田県大館市で開催された、がんや脳腫瘍、脳卒中、認知症の診断と治療をテーマにした第40回日本脳腫瘍学会市民公開講座が市内のほくしか鹿鳴ホールで開かれました。

市民ら約1000人が聴講し、あらためてそれぞれの疾患の早期受診の大切さに理解を深めました。

認知症に関しては、「知って得する認知症診療の実際早期診断の大切さ」のテーマで秋田県立リアびりテーション・精神医療センター副病院長の笹嶋寿郎先生が講演されています。

会場の大ホールは座席の大半が埋まるほど大勢が詰めかけ、高齢化が進む地域で脳の病気などに対する関心の高さを感じたようです。

これから秋にかけてアルツハイマー月間でのイベントもリアルで開催されると思いますがどんどんタイムリーに話題を入れて行きたいと思います。

がん、認知症 早期受診の大切さ理解 大館 脳腫瘍学会が公開講座 市民1000人が聴講

出典 北鹿新聞

よろしくお願いいたします。 サポートいただいた場合は内容を明確にして活動に使わせていただきます。