見出し画像

自己意志

よく考えてみると自分の意志で環境を変えていることに気づいた。
でもそれは、元からではなかった。
ここ数年の話である。


高校は早く受験が終わるから、という理由で前期入試の高校にした。
直前に親が離婚して、早く心配事を消したい気持ちがあった。
後期試験の高校で受けたいところはあったが、押し通すほどでもなかった。


大学は理系の大学を選んだ。
香料の研究がしたくて、化学科を選んだ。
ここは自己意志だった。
でも、見事に落ちた。

2度目の受験の大学は、高校の先生の勧めで決めた。
学部も含めて正直選択肢がなかった。
なので、自己意志ではなかった。
浪人なので、選んでる場合じゃない、と思った。

浪人の時のバイトは自分で選んでスーパー銭湯の面接を受けた。
返事が来なくて、痺れを切らして、苦手な接客業の面接を受けた。
即採用だったけど、これも自己意志ではなかった。
浪人母子家庭で、バイトせずには生きていけない切迫感からだった。

2度目の大学はギリギリ通った。
正直、就職するための大学と思っていた。
貧乏性なので、取れる単位は全部取った。
地理が好きで専攻したゼミは、自己意志だったかもしれない。
あとは勿体無いから、という理由がほとんどだった。


内定をもらって、内定式で海外配属と言われた。
全く寝耳に水、自己意志じゃなかった。

入社して、研修が終わって、なぜか名古屋配属になった。
またしても自己意志じゃなかった。

1年ほど経って、大阪配属になった。
自己意志ではなかった証拠に、異動初日の出社前には不安からくるすごい冷や汗で、駅の椅子から動けなかった。


ここから、ガラリと変わった。
営業の仕事をしていたが、自分は営業より企画が向いていることに気付いた。
周りが資料やデータの作りを褒めてくれたから気付けたのかもしれない。
そして上司にマーケティング部への異動を希望した。

マーケティング部は楽しかった。
でもさすがに何年もいると、ルーティンが多くつまらなくなっていた。
それでドイツへの赴任を希望してみた。
すると、ドイツに行くことになった。


そして今、ドイツで気付いたこと。


営業向いてないんやったー…。


大失敗である。
ドイツに来たのはいいが、仕事内容をしっかり把握していなかった。
そもそも職務分掌がない、何でも屋だ。
正直、営業は現地人に任せて、自分は調査や本社へのインプットが本業と考えていた。
確かにマーケティング要素は強いが、周りに求められる他の業務が多すぎる。
それが体調、気分の乱高下に直結してくる。
そこで、完全に心の火が消えてしまった。


そして今、自分のやりたいことに向け、今度こそ自己意志で環境を変えようとしている。
自分でも驚くくらい、でも着実に、計画を実行しようとしている。
どうなるかは分からないが、後悔はしたくない。
やるだけやろうという強い自己意志がある。

もう一つ気付いたのは、自己意志が強くなったタイミングである。


妻に出会った時期と一致するのだ。


妻は完全な自己意志の人である。
やると言ったら突然やって、突然やめる。
こちらが勧めても、ほぼ聞かない。

妻に出会うまでは、母に半ば洗脳のようにされていた。
親子共に気付かぬうちに、である。

それが解けて、妻の影響を受けた。
だから自己意志で動けるようになったのかもしれない。


1番そばにいる人が、いい影響をもたらしてくれる。
心から感謝である。

ありがとう。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?