見出し画像

リラクゼーションサロンが新規のお客様を集める為には、SNSとブログ、どちらの方が強いのか?

今更ですが、ホットペッパービューティーなどから離脱するサロンが増えていますので無料で出来るSNSやブログで集客しようと考える人からのご相談が増えています。

なので今回は
SNSとブログとでは、どちらの方が新規集客に強いのか?
というテーマでお話したいと思います。

地域ナンバーワンになれる僕のコンサルティングで
クライアントさん達教えているのは果たしてどっちの方法なのか?

最後まで読んで、あなたにも確認して欲しいと思います。



SNSとブログの違いとは?

SNSとブログの違いは

ブログは「ストック型」で過去に投稿した内容も閲覧されるのに対して
SNSは「フロー型」のメディアで最新の投稿を中心に閲覧されます

つまりブログの記事は、1年前のものでも今検索したらヒットするのに対して
SNSでの情報というのは、最新のものしか見られないという事です。

懸命な経営者である貴方なら
費やした労力に対して、どちらの方が効果があるのか?
という答えはお分かりだと思います。

僕のコンサルティングでブログを教えている理由は
ユーザーが何かに困ったり、サロンを探そうと思って検索した時に
2年前に書いたブログでも、ネット上にちゃんと記録されているので
いつでもユーザーが検索したキーワードと一致すれば
必ず見てもらえるという大きな利点があるからです。

一方のSNSでは
最新の情報だけが重視されるので
日々情報を発信し続けないと見てもらえないという仕組みになっていますから
情報発信を毎日し続けることが大きな負担になっているという事実があります。


ブログの特徴と使う理由

僕のコンサルティングではアメブロを使っていますが
その理由と使い方について説明します。

ちょっとwebの知識がある人なら
ワードプレスでブログを書く方がSEO的には有利なのに・・・
とおっしゃる方が居ますが、それは全国的なビジネスを展開されている方の話です。

僕のクライアントさん達は、地域に密着した一人リラクゼーションサロン経営者の方々なので
地域でナンバーワンになる為のブログとしては、アメブロが最適だと確信しています。

因みにアメブロを調べてみると

同社による2023年10〜12月期の資料では
「国内最大級のメディア」として、ユーザーに広く浸透。
月間訪問者数は延べ7500万人で月間PVは50億回。
月間ブログ投稿数は550万件に及ぶ。
ユーザー属性は
「読者とブロガーの双方で女性が7割、30〜50代が全体の8割」を占める

となっています。

つまり、あなたのビジネスのお客様が女性で、年齢が30~50代なら
アメブロを使わないのはデメリットしかないと言える訳です。

もう一つの理由は
ブログという媒体の特徴として、情報が文字であるという点です。

どういう事かと言いますかと
わざわざ文字を読むという行為は、人間にとってはとても疲れる行動です
受け身ではなく、能動的に主体的に情報を得ようとする人だけが見てくれますから、お客様の真剣さや民度が分かれると僕は思っています。

若い世代では、文字を読まなくなっているというデータがありますから
比較的InstagramやYouTubeといった、写真や動画のような
受け身の情報を好む傾向があります。

テレビやSNSの情報というのは、受け身の情報である為に
見ている人がそんなに真剣ではない場合が多いのは確かです。

しかし、ブログ記事をわざわざ読んでくれる人というのは
それだけ真剣にサロンを探しているという事実がそこにはありますから
ブログを読んでくれている人とSNSを見ている人とでは、真剣さは全く違います。

僕がクライアントさん達にアメブロを勧めている理由はお分かりいただけたと思います。


SNSの特徴と使い方
僕のコンサルティングでSNSを全く使わないのかと聞かれたら・・・
そうですね、美容室のコンサルティングの場合はよく使います。

特に若い世代を対象とした美容院の集客にはInstagramは有効です。

つまり、SNSには年齢的な特徴があるので
その年齢的な特徴に合わせたSNSを使わないと
無駄な労力や時間を費やしてしまう事になってしまいます。

今回は、リラクゼーションサロンの新規の集客には
ブログとSNS、どちらが有利なのかの話をしているので
リラクゼーションサロンの新規の集客はアメブロの方が有利だという事です。


参考までに、SNSのユーザー数と年齢別の表を掲載しておきます

あなたのビジネスのお客様の年齢層に合ったSNSを使うと効果的です


Facebook


Instagram


Twitter・・X


LINE


TikTok


この記事が参加している募集

仕事のコツ

with 日本経済新聞

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?