見出し画像

書籍紹介43『人生が大きく変わるアドラー心理学入門』(岩井俊憲著、かんき出版)

フロイト、ユングと共に、心理学の3大巨頭と呼ばれるアドラーですが、人の「生き方」をこれだけ鮮明に注目したという意味では別格なのではないかと私は思います。

フロイトはオーストリアの精神科医で、人類で初めて「無意識」に言及したと言われています。しかし、ユングから見るとかなり独善的だったそうです。

ユングはスイスの心理学者で、フロイトと自分の性格の違いから「外向型」と「内向型」を発見し、その他に、「直観型」と「感覚型」、「思考型」と「感情型」のタイプを考案し、8タイプの性格に分けました。

対して、アドラー心理学は「人はどのように生きるのが良いか」について、指針を立てており、自己啓発、あるいは宗教的な語りかけをしています。

それでは、本書を紹介します。

ここから先は

1,048字

スタンダートプラン

¥980 / 月
初月無料
このメンバーシップの詳細

この記事が参加している募集

#読書感想文

189,937件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?