見出し画像

【まんてらさんの漢飯】色んな料理のレシピ紹介するよ【時短編】

やるやる言っててやってなかった「まんてらさんの漢飯」シリーズを更新していくよ

本記事は『【まんてらスタジオ】みんなの闇鍋 Advent Calendar 2023』の最終日の記事だよ。

今回は普段から作ってる色んな料理の紹介をしていくよ


食パンのオリーブオイルトースト

面倒な時はとりあえずこれ

材料

  • 8枚切りの食パン

  • オリーブオイル

  • 岩塩(普通の塩でもいいよ)

レシピ

  1. フライパンにオリーブオイルをたっぷり入れる

  2. フライパンに食パンを乗せてオリーブオイルを吸わせながら焼く

  3. 裏も同じ様に焼く

  4. 岩塩をかける

ポイント

  • 8枚切りの食パンだと良い感じに熱が入る

  • オリーブオイルを入れすぎると気持ち悪くなるので注意

  • 岩塩かけると味が化ける

ちょっと美味しくなる野菜炒め

ちょっと手間をかけて美味しい野菜炒めを短時間で作りたい時のレシピ
鍋とフライパンを使うので後の洗い物がちょっとめんどい

材料

  • 任意の野菜たくさん

    • 例:キャベツ、白菜、チンゲンサイ、ニンジン、マイタケ等々…

  • 豚肉

    • しゃぶしゃぶ用の豚肉だと時短出来てオススメ

    • 鶏肉でも可

  • もやし

  • ニンニク

  • ごま油

  • 塩コショウ

  • 醤油

  • みりん

  • 調理酒

  • 片栗粉

  • ほんだし

レシピ

  1. 鍋で水を沸騰させてサラダ油をスッって感じで入れる

  2. 水が沸騰するまでの間に好きな野菜をたくさん切る。

  3. 1.の鍋に野菜を入れて1分くらい茹でる。固いやつはちょっと長めにゆでる。

  4. 野菜を茹でてる間にフライパンに、ごま油、ニンニク(みじん切り)、豚肉を入れ、塩コショウを入れて炒める

  5. 良い感じに肉が炒めれたら、3.の野菜を水を切りながら入れて炒める

  6. 暫くしたらもやしをたくさん入れる

  7. 醤油、みりん、調理酒を良い感じに入れる

  8. 全体的に炒めれた感じになったら火を切って、片栗粉とほんだしを少量の水で溶いたやつを入れる。

ポイント

  • 野菜を油でちょっと茹でる事で野菜が油でコーティングされる。それによって野菜を炒めた時に水が出にくくなってシャキシャキ感が出る様になる

  • 片栗粉を入れる事でとろみが出ておいしい。その時に水を入れすぎるとやべーことになるので注意

美味しいキャベツ

キャベツを余らせてしまった時にスピード消費する時のレシピ

材料

  • キャベツたくさん

  • ごま油

  • ツナ缶

  • マヨネーズ

レシピ

  1. 鍋に水を入れて沸騰させて、ごま油をスゥッって感じで入れる

  2. 水を沸騰させてる間に余ったキャベツをたくさん切る

  3. 水が沸騰したらキャベツを全部入れて良い感じに茹でる

  4. キャベツをザルに入れて水を切る

  5. キャベツをボウルに移してツナ缶とマヨネーズを入れる

ポイント

  • いくらでも食える

  • ゴマドレを追加してもおいしい

美味しいオートミール

小腹すいた時にサッと食べれる。フライパンや鍋も不要なので楽

材料

  • オートミール

  • 醤油

  • ごま油

  • だしの素

  • 生卵

レシピ

  1. 茶碗にオートミール、醤油、ごま油、だしの素を良い感じに入れて混ぜる

  2. オートミールがギリギリ浸るくらいに水入れる

  3. 生卵を入れる(潰しても潰さなくても)

  4. 500Wのレンジで2分温める

ポイント

  • 水の量で食感が色々変わるので試してみるといいかも。浸るギリギリならちょっと固いお米みたいな感じになる

おいしい白米

ちょっとした手間で結構美味しくなる

材料

  • 調理酒

  • 昆布

レシピ

  1. 米を炊く時に水を入れる前に、調理酒をちょっと入れる。

  2. 昆布を入れる

  3. 水を規定のラインまで入れる

  4. 炊く

ポイント

  • 昆布を入れずに調理酒だけでも全然うまい

茄子ステーキ

我が家の秋茄子は嫁に食わす

材料

  • 茄子

  • 片栗粉

  • めんつゆ(我が家は4倍濃縮)

レシピ

  1. 茄子を半分に切って、皮面じゃない方を格子状に切れ目を入れる

  2. 茄子に少しだけ片栗粉をまぶす

  3. 両面焼け目がつくまで焼く

  4. 最後にめんつゆをかけてちょっとだけ焼く

ポイント

  • 茄子に切れ目を入れる事で奥まで良い感じに熱が入る

  • 片栗粉をまぶす事でちょっともちもちした食感になる

  • ズッキーニでも同じレシピでやると美味しい

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?