見出し画像

【自然農】里芋が大きくなったらやること(2020/06/24)

 綾瀬市にある第2農園のお野菜が元気です。
特に里芋が順調に育っています。
里芋が大きくなってきたらやる作業
あります。
 
 はい、どうもこんばんは~、
こーじーでございます。
 
 
 今日は里芋の成長に合わせて土寄せを
行ったのでそちらは報告します。
というわけで今日のトピックはこちら

1.里芋が順調に成長したので土寄せ

 里芋は大きくなってきたら、地中に芋を
作ります。そのできた芋が地表にはみ出して
こないように、この時期に行う作業が
あります。
 
 それが土寄せです。
 
 里芋の茎が分けつしているところが
あると思いますが、そこが見えるか
見えないかぐらいになるまでたくさん土を
寄せます。

画像1

土寄せ前の里芋

画像2

土寄せ後の里芋

 里芋がこれだけ順調に育っているので
あれば、この土地や気候は里芋の成長に
非常に合っている
のでしょうね。
 
 自然農で育てているので、
種芋を植えてから、行った作業は草刈りと
この土寄せのみです。水やりも肥料を
与えることも、農薬をまくこともしません。
 
 後は地中で芋が大きく育つのを見守って
待っているだけでいいのです。
何て楽ちんな農作業なんでしょうか。

2.栗も大豆も元気です

 先日植えた栗の苗木も写真を見ての通り、
葉が青々としていて元気に育っています
たまに栗の木が日陰にならないように、
下草を刈るくらいで、やることも
ほとんどありません。
このまま見守っていけば順調に
育っていくものと思われます。

20200624_5-栗

元気に育つ栗の木

 そして大豆も元気です。
この綾瀬市の農園でも2種類の大豆の種を
蒔きました。どちらの品種も順調に
育っているように見えます。
大きな葉を広げててもだいぶ
高くなってきました。
いよいよそろそろお花が咲きそうです。

20200624_1-大豆

大豆も元気に育っています

3.その他のご報告

 この写真は何の種だと思いますか。

20200623_1-大根

これはなんの種でしょう?

 こちらは大根の種です。
今年も予定通りたくさんの大根の種を
取ることができました。このように種を
自家採種し、そして来年につなぎます。
自家採種が出来るということは、
最初の一回だけ種を買えば、
あとは購入不要ということです。
その後は自分の畑で種をずっと繋いで
いくことができるのです。

20200624_4-いちじく

いちじくの木。根元を虫に食べられているので心配です

画像7

畝をもう1本つくりました

◎*・・・・*◎
* 次の一歩 *
◎*・・・・*◎

 
 里芋の収穫をしてみたい、
自家採種をしてみたい、

そんな事を感じた方は、一度まんまる楽園に
遊びに来てみませんか?
 まんまる楽園では定期的に体験イベントを
開催しています。
 
 いますぐチェック!
 
◎自然農&パーマカルチャー入門はこちら◎
https://manmaru-rakuen.com/lp/nfarm-workshop/

◎超時短農入門セミナーはこちら◎
https://manmaru-rakuen.com/lp/st-agri-intro/

◎自然農体験イベントはこちら◎
https://manmaru-rakuen.com/lp/farm-intro/

◎焚き火BBQはこちら◎
https://manmaru-rakuen.com/lp/farm-bbq/
 
 
#自然農
#半農半X
#自給自足
#横浜
#綾瀬市
#里芋の土寄せ
#自家採種
#畝作り
#大豆栽培
------------------------------
最後までお読みいただきありがとうございます。
感想や質問、要望など頂ければ励みになります。
また、農園の見学や農作業したい、共に活動したいなどのお問い合わせもお待ちしています。
 
 
 
にほんブログ村 花・園芸ブログ 自然農・自然農法へ
https://flower.blogmura.com/ranking/in?p_cid=11068070
↑↑↑
ランキングに参加していますので1日1クリック
 
ご協力よろしくお願いします。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?