見出し画像

良かった観光地(前編:風景・ご飯どっちもすごい)

こんばんは。マニ山です。
47都道府県制覇から8ヶ月が経ちました。早いですね。
今年のGWにはラーメン二郎全店舗制覇も達成して、
今はSFC修行のために元手のマイル生成活動中です。

○記事概要

今まで旅行して良かった場所を取り上げたいと思います。
何が良かったかは、自分が大切にしている以下観点で評価します。
 ・絶景(カメラ映え)
 ・ご飯(おいしい・地元ならではの価格)

取り上げる単位は都道府県ではなく、観光エリアにします。
市町村単位という訳ではありませんが、その辺はフィーリングです。

○背景

冒頭で自分の事を知っている人向けの挨拶をしましたが、
僕はそこそこの旅行好きな訳でして。
47都道府県を全て行った(何かしら観光した)と言うと、
「一番良かった所は何?」と聞かれることが頻繁にあります。
毎回その場で考えて返答してバラツキがあるので、
いい加減、想定質問として答えを持たなきゃと思っています。
なので自分なりに整理しようと考えた結果、執筆に至りました。

○記事構成

絶景とご飯の観点で、見出しとして以下3パターンで分類します。
あと途中に書いてて疲れたので、上から前編・中編・後編にします。
 前編:どっちもすごい(絶景・ご飯)
 中編:絶景すごい
 後編:ご飯すごい

小学生みたいですね。
絶景なら当該のスポットを写真付きで、
ご飯なら現地で食べたご飯を取り上げていきます。
あとは、なるべく北からになるよう紹介順序は整えます。

○どっちもすごい

前編はここまでです。

・函館(北海道)

まずは北から。
北海道で一番お手軽に、
かつ景色も飯も両方楽しめる場所と言えばここだと思ってます。

風景に関しては夜景がつよつよです。
冬に八幡坂・函館山展望台に行けると幸せになれるかも。

八幡坂
函館展望台
サル山温泉

あとは五稜郭とか……?(行った当時は展望台閉鎖されてた)
路電が発達していて観光スポットへのアクセス良好なので、
北海道では珍しく1エリアで長距離移動せずに済むのも魅力です。

飯はラッキーピエロとか、
ラーメンとかラッキーピエロとか行けばいいと思います。
函館駅前に市場もあって美味しい海鮮丼とか食べましたけど、
ほぼラッキーピエロしか記憶ないです。(1泊2日で3回食べた)
とにかくジャンキーで美味しいです。

ラッキーピエロ
海鮮丼

行ったのは2月で吹雪いていたので、非雪国の方々はそれなりの対策と装備が必要ですのでご注意を。

・ひたちなか(茨城)

毎年何かしらで行ってます。関東最推しスポットです。
景色は完全に国営ひたち海浜公園ですよね。
春にはネモフィラ、秋にはコキアと、
同じスポットなのに季節で異なる色の絶景が観られます。
(それ以外の”プレーン”の状態を見たこと無いですが……)

国営ひたち海浜公園(ネモフィラ)
国営ひたち海浜公園(コキア)

大人気スポットで花よりも人間の方が多いですので、
写真ガチりたいなら開園1時間前くらいから待機しておきましょう。
勝田での前泊をオススメします。
開園から見晴らしスポットまで5分弱のダッシュ大会が始まりますので、
それを制するだけのスタミナづくりも大切です。僕は負けました。

ご飯は那珂湊おさかな市場に行けば幸せになれます。
個人的には海鮮丼よりもお寿司、
お寿司よりも鮮魚屋の表で出してる生牡蠣・たこ焼きがオススメかも。
生牡蠣は1つ200円で食べれます。(300円だったかも)

生牡蠣
寿司
たこ焼き(小さいタコが丸々入ってる)

あとは、この量の干物セットが500円で売られてますので、
当日に持って帰れるのであれば、1週間は晩飯として持つのでかなり節約になります。
写真よりも結構分厚く入ってます。

干物セット

海浜公園とおさかな市場だけ巡っても時間が出来るので、
残った時間で水戸または大洗にアクセスできるのも良い点です。
朝一に海浜公園を攻めるなら、
夕方に旅行終了目途くらいであれば大洗と水戸どっちも楽しめます。

・尾道(広島)

尾道水道とラーメン
1泊してませんでしたが、滞在時間延ばせば良かったと後悔しました。
風景は何といっても千光寺山から見える尾道水道。
多分誰が撮っても素晴らしい出来になると思います。

尾道水道

猫チャンとのエンカウント率が高いのも有名です。

にゃ~ん
にゃ~~ん

ご飯は尾道ラーメン。やはり本場で食べると感動しますね。
現地のラーメンが良いのか、
行った店が特段に良かったのかはご当地ラーメンで判断悩む点ですが。

「丸ぼし」さんで食べたラーメン

瀬戸内沿いなので、
ラーメン以外にも鮮魚とかもあるんだろうなあとは思います。

滞在時間自体は短かったので、次は1泊したうえで、
しまなみ海道サイクリングに挑戦したいです。


今回はここまで。
いつもながら推敲すっ飛ばしてるので誤字脱字結構あるかもです。
中編は「風景がすごい」観光地を取り上げます。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?