まにまに / torch

日々のまにまに、風のまにまに。おそるおそる文筆業中。torchは屋号、本を書いています…

まにまに / torch

日々のまにまに、風のまにまに。おそるおそる文筆業中。torchは屋号、本を書いています。ごはんとマンガと猫と風と陽だまりが好きなにょほほん人🍚。最近は映画をよく観ています。元半野良猫「ぐーぐる」さんとの、何てこたない穏やかな日々@武蔵野市。

マガジン

  • 映画評。

    なぜかコロナ禍になって、映画館に映画をよく観にいくようになってしまいました。2023年に入って、それは加速しています。せっかくなので、映画の感想を記していこうと思います。ただし、読んでくれる方にとって「観たい映画」の参考にしてほしいので、自分にとって「ハズレ」だった映画については記しません。

  • 日々のまにまに。

    日常のことを、つれづれに。

最近の記事

kindle本を出してみました。

 ええとですね……、kindle本を、出してみました……。 『性寂論(せいじゃくろん) 寂しさから始まる幸福論』と、発しやす。 ■どんな本なのか? まず、これは本文にも書いたんですが、怪しげなタイトルに思えるかもしれませんが、自分はなにかやべー団体に所属してるとか、この本を読むと川上からツボやセミナーの招待状が流れてくるとか、そういうことはないので、それは安心してくださいね(´ω`)ニコォ…。  それで、うーんと、どこからどこまでお話しすればよいのやら……。  子ども

    • 【2024年5月/6月更新中】2024年観た映画

      ※月ごとに分けることにしました。 評点のレンジとしては、 4.3〜5.0点が「人に映画館で観ることをお勧めしたい映画」、 4.0〜4.2点が「良い作品だけど人に映画館で観ることをお勧めしたいほどではない映画」、 3.0〜3.9点が「まあまあ」、または「良い(good)」、 〜2.9点がどっちかっていうとマイナス評価です。このレンジ(マイナス評価)の作品については、それを好きだという方ももちろんおられると思うので詳細は書きません。 【宣伝】kindle本を出してみました。

      • 【2024年4月まで】基本ネタバレしません! 2024年観た映画・観たい映画

        ※2024/04/14 評点のレンジを少し変えました(太字部分) こんにちは、またはこんばんは、まにまにと申します。 本記事は、まあタイトルの通り、今年(2024年)観たい映画と観た映画をずらずらずら〜とリストにしてゆく、そんな記事になります。 僭越ながら感想・評を書かせていただいた映画についてはリンクで繋げてあります。リンク先は個人のブログとなりますが、よかったら。 重ねて僭越ながら、評点のレンジとしては、 4.3〜5.0点が「人に映画館で観ることをお勧めしたい映画」、 4

        • 【公開から100日目だしネタバレ全開】映画『君たちはどう生きるか』は、宮﨑駿の「別れの手紙」である

          日付をすこし遡りますが、2023年7月15日(金)、次いで2023年8月16日(水)、TOHOシネマ新宿にて、映画『君たちはどう生きるか』を観てきました。 そこから、昨日10月22日で公開から100日目を迎え、そろそろ終映かなーといった頃合いですが、紆余曲折を経ながらここまでやってきた本作品をご紹介して参りたいと思います。 評点は「4.2」。ただこの作品を「日本のアニメーションに与える影響」という観点から考えると「5.0」を越えるのかもしれない。そんなことを書いてみました

        kindle本を出してみました。

        マガジン

        • 映画評。
          4本
        • 日々のまにまに。
          2本

        記事

          【2024/01/14最終更新】 2023年観た映画・観たかった映画

          こんにちは、またはこんばんは、たのさんと申します。 本記事は、まあタイトルの通り、今年(2023年)観た映画と観たい映画をずらっとリストにしてゆく、そんな記事になります。 僭越ながら感想・評を書かせていただいた映画についてはリンクで繋げてあります。リンク先は個人のブログとなりますが、よかったら。 重ねて僭越ながら、評点のレンジとしては、4.0〜5.0点が「人に映画館で観ることをお勧めしたい映画」、 3.0〜3.9点が「まあまあ」、または「良い(good)」、 〜2.9点がどっ

          【2024/01/14最終更新】 2023年観た映画・観たかった映画

          母の黒豆

          ※今年1月4日ブログに記載したものの転載となります。  5日、年末年始の恒例となった、実家の母からの黒豆が、今年も届く。  今年は、黒豆以外にもいろいろなものを入れてくれた。数の子、餅用のクルミペースト、煮物、七草粥の素……。  残念ながら煮物は傷んでしまっていたが、それ以外は食べられそうだ。クルミペーストは本当に久しぶりで、また私の大好物でもあるので、ちょっとしたサプライズになった。焼いたお餅を絡ませて食べると、あっという間に5‪個、消えてなくなった。  一応、年末

          15年暮らした場所から逃げ出して、半年が経って。

          引っ越しが終わってから、今日でちょうど半年になった。 と、夜になってから気がついた。 今日は朝から忙しくて、 予約していたサロン(?)に行き「もう1年組みませんか」と食い下がられ、 年金事務所に行き、あっちこっちにお金を出し入れし、まちづくり●●に行き、食事をし、一週間食いつなぐための買い物をして、懇意にしていただいている仕事先にコージーコーナーのシュークリームを差し入れして帰ってきた。 帰ってきてふと、「ああ、ここにきてもう半年なんだな」と気がついた。 ひっこし前の住所

          15年暮らした場所から逃げ出して、半年が経って。

          自己紹介など。

          つらつらと。 ■自己紹介・20代…大学のときの塾講師からそのまま教育サービスへ。教育のことを考えた10年間。 ・30代…そこから一転、未経験ながらデザイン(紙媒体)の道に入ってそれだけに明け暮れた10年+個人事業主として独立してワードプレスのウェブサイト制作講師を中心にウェブにも足を突っ込んだ5年。 ・40代…デザイン業を止めて、偶然行き当たった出版社のウェブ編集者を副業とする傍らで、これまでの経験を活かしながら、やれることはなんだろう、進みたい道はなんだろう、と考えな

          自己紹介など。